私が洗脳状態に陥った時の話(謝りません)

ワタシは、少し前に仕事を辞めました。
15年以上、同じ会社の同じ部署に勤めて、
大好きな仕事で、大好きな職場だったはずなのに、
気づけば、仕事をすることが苦しくなっていて、
気づけば、不眠症になっていて、
気づけば、自分を責める言葉で頭がいっぱいになっていて。

そして、会社を辞めました。

会社を辞めるということは、怖くて仕方なく、
でも、それを越えれば楽になると思っていたのに、
いざ、辞めてみると、
もっと深い怖さに気づくことになります。

自分が会社で働くということで、知らない間に培ってきた価値観が
ココロに深く深く根付いていて、その価値観から離れることの怖さが
ワタシを苦しめていました。

人は自分(時間とか体力とかココロとか)を犠牲にして働くべきだ、とか、
お金を稼いでいない人間は無価値だと、とか、
自分の気持ちを大事にする人間は我儘な人間だ、とか、
人に頼らず生きて、他人を支える自分であるべきだ、とか。

そういうワタシを支えてきたたくさんの価値観が
ワタシを責め続けました。
自分を犠牲にして働くために、立ち上がることすらできなくなり、
お金を全く稼げなくなり、
自分の気持ちを優先したくて仕方なくなってしまい、
人に頼って生きている自分が、
苦しくて仕方なかった。

初めは、それを誤魔化すように
お酒を飲んでみたり、昼間からだらだらしてみたりしていました。
でも、知らんぷりして、存在を無視していても
過去の価値観が、影からワタシを監視し続けるので
ちっとも安らがないし、開放感を感じられないのです。

苦しくて、会社を辞めたはずなのに、会社を辞めても、苦しい。

その過去の価値観からくる苦しみの本当に理由は、
ワタシの不在でした。

ワタシは、会社で勤めている間、ずっと、直属の上司の洗脳下にいました。
って書くと、なんだか、大袈裟に聞こえますが、
会社を辞めて、上司から離れてみると、いかに自分が上司の洗脳下にいたか、
ということがよくわかるのです。
会社という組織では、大なり小なり、誰かの反応を
気にしながら生きていくことが多いのかもしれないと思います。
でも、それが行き過ぎてしまったワタシは、いつの間にか、
上司と自分を同一視して、自分という存在を無くしてしまったのです。

初めは、上司に好かれたいだけでした。
でも、そのうち、どうしたら好かれるかだけに焦点を当てて
上司の便利な存在になってしまったのです。
そのために、不必要なものが、【ワタシ】という存在でした。

【ワタシ】の意識は、時として、上司の意向に添わない邪魔な存在になります。
それは、上司と共に生きていくのには、自分を苦しめるだけの存在になるのです。ワタシは、長い年月をかけて、自分の存在を薄く薄くして、
上司に寄り添って生きられるように進化、退化していったのです。
短期的な結果としては、その変化は成功でした。
ワタシは、上司に信頼されたし、そこそこ(あくまでそこそこです)の
役職と給料も手に入れました。

でも、長期的な結果としては、失敗だったと言わざるを得ません。
無視して、小さくしたつもりでも、ワタシは、ワタシの存在を
消すことはできなかったのです。

ワタシが【ワタシ】として、生まれたということは、
(多分)ワタシという意識の体験をするためなのではないでしょうか。
だから、自分の存在を自分の中で消すことはできず、
その消したつもりの【ワタシ】は、時間を経るにつれて
存在感を主張し出すのです。
それに気づかせるためなのか、上司は、ワタシを利用し始めます。
こちらの嫌悪感を誘き出すかのように。
ワタシは、その罠にまんまと嵌り、
上司を憎しみ始めます。少しずつ。

自分を利用して、騙したと。

そうやって、騙された被害者のふりをすることで、ようやく
ワタシは自分の存在を、もう一度知覚し、確認するのです。

会社を辞めて、しばらく、上司への恨みが消えませんでした。
だから、どんなに、ぼんやり過ごしているつもりでも
ココロは安らがず、
気づけば、上司といた頃の価値観で自分を責めていました。
そして、その苦しみの原因は、上司がワタシを騙して
利用したからだという結論に陥るのです。
正直いうと、今も、その思考に囚われがちです。
嘘をたくさんつかれて、騙されたという恨みに
ココロが焼かれそうになることがあります。

でも、本当は、上司への恨みじゃなく、
一回、無視してしまった自分から自分への怒りなのです。
ワタシがワタシを許していないのです。
だからこそ、ワタシは、少しずつ、自分を許したいと思うのです。
過去のどの記憶も、全て、ワタシだったと思うために。

そのために、
その騙されたって思っている過去でさえ肯定するために、
ワタシは、ワタシに謝罪はしないのです。

謝罪せずに、でも許したいのです。

少しずつ、ワタシのままでいてもいいと思えるために。

#キナリ杯


よろしければ、サポートお願いいたします! ワタシのこれからを一緒に見て、笑って、いただけたら幸いです!