創作の因習ってなんだよって話

なにこれ

torinoさんの画像盗用の件に絡んで
『反AIが生成AIの台頭のせいで盗用だとかが出てくるってのがウソ、反AIの詭弁だ、無関係にこういった事例たくさんあるだろう』
って話に、
「そうじゃなくて、自浄作用があったからこんな風にできたんだよ、生成AIがあるとこういう自浄がおっつかないよー」
って感じで引用したんですよね。

でもそうしたら『そんな自浄作用だとか言うのはお前らの思い込みの因習による幻覚で、俺たちに通用しない。法律守ってないお前らは無法者と同じだよ』的な感じに言われちゃったでござる。

そうかな……そうかも……実際そうかも知れない、でも、いや、待ってくれたまえよ……あの……(己の正義に元気がない)

そんな感じの日記。
地元では40度に迫るとんでもない最高気温を叩き出しましたが、きみんトコどう?

ヒャッハーはぼくらの合言葉、というのはガセ

※以降、創作界隈でゆるく広がってるなんかをあえて因習って呼びます

法律なんて知るか、因習最優先! なんて、ヒアリングなんていちいちしてませんけどね、創作かじってる人達、思っていません。
思ってる熱い魂を持つ紳士淑女がいるならコメントに書き込んでくれ!!
九割九分ちゃんと考えて作られた法律にナマ言っちゃいけない(残りの一分はアレとかアレとか)。
そもそも因習なんて言い方、生成AIの問題が出てから初耳なんで、マジで何なのって思ってる。

因習、法律とだって共存できる。
企業ではたまに「うちには労基なんてねーんだよ!」ってところもあるらしいですが、そんなヤベーのじゃあないんです。
モノを作るうえでの、作品を楽しむうえでのお作法としてゆるふわと、時に苛烈に組み上がってるものです。
法律を守ろうとするのは前提です、当たり前です。その上での因習なんですよね。
なんで因習を口にすると無法者扱いなんですか……?

基本的には法律に則って、それでもその場で足りない部分は界隈の因習で補ってます。
BL界隈とか言いたい人いるかもだけどちょっとステイ、熱い思いがあるならコメントに書き込んでくれ!!
言い方は変ですけどもね、因習と呼ばれるものは無形だけど大半通じ合ってる利用規約のようなものなんで、この施行は法律の範囲で許されるべきものです。

ここは訴訟大国じゃないんだぞ!

大雑把な創作クラスタとして、段取りのない転用に属する行為(盗用)は卑怯って後ろ指さされるものなんですが、それをいちいち法律で対応しようと言っても、基本無理です。
作品で大きな金銭や影響が発生していたり、行為が反復するなど悪質性が高くて初めて、法律の俎上に乗るかなーってくらいです。
個人レベルの作品の価値は大半が全然無くて、盗用単体だと門前払いでしょうよ。

torino氏の件(最初に引用した中で話題に上った。詳細はぐぐって)は規模も大きい例外的な大事ですが、処理を全部法に任せた場合、かかる費用、時間も軽くないです。
一度発生した被害だって戻りません。
第三者の指摘がなければ続いていたでしょうし、因習がなければtorinoさんが『だったら訴えればいいだろ』と居直りして、被害が続行した可能性もあります(torinoさん、変な例えに使ってごめんね)。

だから、示談でたいてい済みそうな形になりそうな本件は「まともな自浄作用が働いた」って感じで表現したんですよね。
ここらへん無法だったらもっとえらいことになってたぞ、ということです。
そもそも日本は訴訟コストが高すぎるんですよ、大事になる前になんとかしたいのは常識じゃないんですか?

問題に上がった過去のクリエイターで、謝罪や自発的な対応ができなかった方々も多くいます。
でもそういった人は口々に非難されるんで、無事で界隈にいられないです。
(知らないだけで、名前とか変えてよろしくやってるかもしれないけど。マ○オさんみたいに)
まあ、こういったやり方はまさに因習的と言われてもしょうがないかもですが、我々が安心して眠るためには仕方のない犠牲……でいいのかこれ?

遵法精神がゆるふわということもあるが!

何度も言うように、大抵のクリエイターは法律無視を好んでいるわけじゃないんです。
諍いができるだけ起こらないように工夫してるだけです。
一部を除いて、法律の範囲内でクリエイションを楽しんでるんですよね。
それとは別に法律無視を本当にやっちゃう人はほとんど「馬鹿!」で終わります。
薬屋の漫画家も前科もらっちゃったけど、あれだって本質的には個人管理能力が問題でしょ?
創作優先が過ぎて怒られたろくでなし子さんとか、周りからダメダメ言われてるバンクシーなんかもいますけど、それはちょっと極端な例なんで、ゆるふわなぼくたちと一緒にしないでもろて……

でもね、ていうかね、そもそも法律ってアホみたいに難しいんですよ。
たとえば、𝕏でスケベイラスト丸出しやってる人いるでしょ?
あれ、電子図画でも猥褻物陳列罪にひっかかるかもだからから、厳密には危ないんです。
でもそれだって、『わいせつ物として判断されたら』だし、そもそも『わいせつ物』ってどこからよ、絵はアートじゃ駄目なんか、ってなるでしょ?
そこらへん、事実上ケースバイケースなんで、分からんのです。
昔、実物の女児写真をトレスして売ってた人が捕まった事例があったけど、創作イラストの範囲で捕まった人知らないの。でも、もしかしたら捕まるかもしれない。ポリスメンが蓋を開けるまでわからないシュレディンガーのスケベ。
みんなだいすき著作権法30条の4だって、解釈で喧々諤々ですね。
それだけ、著作権法は利益、人権、運用、多くの面でデリケートということでしょうけど、だから難しい。
高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処しろ……ってコト!?
ある程度人の堪忍袋とかに任せて、順次、示談、民事とかで適当にやってねって感じらしいの。
でも、そんなゆるふわじゃ、過ぎた行為にも「これは世間で許される範囲では?」とか考えて声出しづらいでしょ?
お友達に『お前の作品に怒るだけの価値ねーだろ』って噂されたら恥ずかしいし……

そんなゆるふわ法律には、それにふさわしいゆるふわな因習が必要なんですよ。
同じ仲間がより多くにっこりできそうな行動を考えて行動するの。
無関係な人もにっこりできれば更に良しでしょうよ。

因習の真名開示

で、さっきまで因習って言葉でマスクしてたけど、これ、単に、モラルとか、マナーとかのことですよ?
別に一部の人が甘い汁吸うためのアホしきたりでもなんでもなくてですね?
それを特定の部分にしか作用しない独りよがりなゴミルールみたいに言われても困っちゃいますよ。
今までそれを使ってみんな仲良くしてきたんだから。
こちとら、村で仲良くしてたらいきなり機械化歩兵がやってきてギャーギャー叫んでんですよ!! いい加減にしろ!!!

まあ、因習って言われても否定しづらいんですよ。
これは上で言ったように明文化したガイドもないですし、こまかーいクラスタになればなるほど、繊細な題材になるほど先鋭化することがあります。
分かりやすい例が腐界隈ですね。
同担拒否、正式名は徹底的にごまかす、順序の間違いに気をつけろ、Bioの文章で立場を表明しろ、前置き注意文は徹底しろ、同人にかける金銭のどうこう……
……え、いやあ、細かい縛りだな!! 制約と誓約で強くなれるのか!?
でも、それもまた、腐ってない皆さんに影響を与えないための涙ぐましい試み……
なのかな……どうなの? ぼく腐ってないから分からん……
しかもこれら、声高に叫ばれてるんじゃなくて、腐ってる方の中で培われてる常識めいた形っぽいんですよね。
貴腐人の方がいらっしゃったら、広く通用しそうなマナーとか、よければ教えておくれ!

因習呼ばわりやむなしな面もある

とまあ、そんな、時に優しく、でも大体苛烈になりそうなのが因習と言われちゃう所以なのですが。
そういったルールが大喧嘩、なんなら何らかの法に触れそうな感じの事件にまでもつれ込むことがあります。
例えば、トレパクしただろ! というような言いがかり被害なんかが有名でしょうか。
過ぎた追及はしちゃいけない、安易な判定はしちゃいけない、しっかりと考えればそうあるべきなのは分かるんですけど。そもそもトレパクなんて『事実なら"処刑"だな……』(桐条先輩)モノなんで、見て見ぬふりというのもどうかって話です。
で、下手すると冤罪被害で誰も笑えないことになる。
自浄と言いますが、過ぎた薬はまさに毒ですね。
特に創作に触れたばかりの若い子は経験値も低かったりするので、偶然の近似とパクリが区別できないときもあります。
その度に我々は頭を抱えるのですが、かといってやめられません。
そんな状況なんで、
 トレス・AI疑惑をふっかける人がいる→違うと周りが慌てて諌める
そんなやりとりも割と見かけます。
ひどいパターンだと、わざと吹っかけしてその人の活躍の場を奪おうとする、とんでもない例も存在します。
マジです。マジやばい。
創作は人間模様と切って切り離せません。
これが いきものの サガ なのかもしれません。
クリエイターの辛いところね、これ。

許不和~(ローンちゃん)

でも、それでもいい感じのバランスを保って(時々こわれて、怒られて)やってきてるのが創作界隈なんですよね。
そこに土足で入り込んで、常識って名前の異文化を叩きつけると今までのが一気にぶち壊れちゃうんですよ。
っていうかおらが村にダイナミックエントリーするの、お国の常識なの? 号には入れ歯Goに従えという名セリフを知らないのかよ。

以上、日記でした。
っていうか、返す返す言うけど、生成AIにまつわるあれこれを問題視する人って、法に反逆する無法者だとか、反AI(AI技術反対)じゃねえからな!?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?