見出し画像

【解説】超簡単!俯瞰撮影する方法 ピアノ演奏動画

みなさん、こんにちは♪カカオです!
私はいつも真上から撮る「俯瞰撮影」でピアノの演奏動画をYouTubeに投稿しています。

今回は私が実際に使っている道具をご紹介しながら俯瞰撮影の方法を解説します。特別な物ではなく、身近な物で簡単に撮影できますよ!

●用意する物
1.スマホ(私はiPhoneを使っています)
2.自撮り棒
3.大きいクリップ
4.分厚い楽譜

自撮り棒やクリップは100均などで購入可能です



主に使うのはこの4つです。
あとは高さの調節用に箱があると便利です。こちらも特に特別な物は必要ありません。ティッシュの箱で十分です。

箱を積み上げる高さで撮影できる音域が変わります

●ステップ1
少し伸ばした自撮り棒をクリップではさみ、スマホをセットします。

クリップは必須です

●ステップ2
ピアノの上に高さ調節用の箱を置き、ステップ1の自撮り棒を置いて分厚い楽譜で押さえます。クリップが無いと自撮り棒が回転してしまいます。

クリップが良い仕事をしてくれます

●ステップ3
インカメラ(自撮りモード)にして画面を見ながら位置を調節します。この時グリッドを出しておくと調節しやすいです。
iPhoneの場合、設定→カメラ→グリッド オン です。
(撮影してからも写真アプリで拡大や傾きの修正はできます。)
あとは撮影ボタンを押すだけです!

●グランドピアノの場合
フレキシブルアームのクリップ式スマホスタンドを用意します。

Seriaで110円で購入しました

こちらもそれほど特別な物ではなく、100均で手に入ります。アームはできるだけ伸ばして使います。

こちらのスタンドを使うと5オクターブくらいの範囲が撮影できました

譜面台にクリップ部分を挟めば準備完了です!こちらもインカメラで同様に撮影します。

🎹いかがでしたか?この方法なら誰でも手軽に本格的な俯瞰撮影ができます。ぜひ一緒に動画投稿を楽しみましょう♪

動画でも解説しています。ぜひご視聴ください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?