the strus と 音楽環境
先日、東京国際フォーラムの広告展示会に行った時のこと。
ある企業の商品のイメージビデオの裏に流れる音楽に、久しぶりに「これは!」となり、その場でshazamを開いた。
その曲がこれ。
https://m.youtube.com/watch?v=ARhk9K_mviE
the struts/could have been me
企業のイメージビデオもステキでこの曲の良さを引き立てたのだが、このPVはPVで、自由で一昔前な空気感が、映画「あの頃、ペニー・レインと」を思い起こさせる。良い。
とはいえ、ストラッツについてすごく話したかったわけでもなく、もちろんペニーレインの話でもない。
帰ってからApple musicで曲を探して聴いてみると、あの時の感動が蘇らないことに気づいた。曲の輪郭しか捉えられない。
やはり国際フォーラムともなると、あたりまえだが音響設備もよく、音の粒を拾うことや、クレッシェンドを感じることなどもできるけど、でも今の自分の音楽環境では、大体の構成しかわからないのだった。
(これはApple musicをdisってるわけではなく。)
同じ音楽を聴いても、環境・設備によって、感動できたり、感動できなかったりするんじゃないだろうか。そうであれば、前者が良い。色々な音楽を聴いて、色々に心を動かされる経験は、いくつになってもしたい。
最近、何を聴いても、「消費しているだけ」になっていた。ストラッツが音楽の生活を見直す機会になりそうだ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?