見出し画像

新社会人は希望で満ちていた

わたしは、21歳で社会人になった。
専門学校を卒業する5か月前に採用が決まり、働き出した。
(※私が通ってた学校は、中途採用の場合、出勤=出席となる。働く事で、授業の出席日数が加算される。)

学校求人の紹介も2回受けたが、自分が望むところではなく、やる気を面接で出せなかった。面接官は凄いな!!やっぱり、見透かされるんだ~ね🤭🤭

結局、採用を頂いたのは、自分で探してきた求人。
自分で面接のアポを取り、会社を調べ、質問への返答を考え、努力して受けた会社だった。

その会社は、近々、熊本に営業所を開設する予定があり、
熊本出身の私に白羽の矢が立った。

4ヶ月福岡営業所で、実務研修をし、3月から熊本営業所立ち上げのため、熊本へ転勤となった。

初めての一人暮らしが、この転勤で始まった🥰

可愛い家具とか家電とか夢憧れるとこなんだけど、まったく、現実は違った。親は、姉のお下がりの家電を、私に用意した。
唯一買ったのは、照明だけ。

確かに、学費が高くって、寮費まで出してもらったばあちゃんには感謝してるけど、それ以外に関しては何も無かった。

住民票や国民年金の手続き、国民保険料の支払いなど、公的なことはすべて自分で区役所に行き、話を聞いてきた。

運転免許も、結局、自分でお金を準備した。
姉妹で、私だけがお金を出して貰えなかった。

私は親に頼ることを、より一層拒むようになった💦💦💦

誰もが夢見る❀初任給❀

普通なら、両親にとか考えるんだろうけど……
私は1mmも思わなかった😢

自分のために使った‼‼

私が初任給で買ったのは、7万もするミニコンポ💕
自転車で、家に持って帰るのが、すっごく大変だった💦
でも、それ以上に、自分で働いて稼いだお金の有難みでいっぱいだった😁

今となっては、給料貰うのが当たり前みたいに
なってしまっているww

そんな青い時代もあったなぁと、ふと思い出した日でした🥰🥰

私のありのままの日常を書いていきます🙆‍♀️いつまでも飾らない私でいたいです💖 よろしければサポートをお願いします。