マガジンのカバー画像

元エミレーツクルー🇦🇪《エアライン就活相談室》

45
エミレーツ航空について皆様から寄せられたご質問に対し、実際にクルーとして働いた経験を交えてお答えしていきます。ご質問も募集中!
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

✈質問募集中✈元エミレーツ航空キャビンクルー《エアライン就活相談室》

みなさんこんにちは!元エミレーツクルーのリサです✈🇦🇪 私は外国語学部卒、在学中に約1年間の留学を経て、新卒でキャビンクルーになりました。 エミレーツの客室乗務員になった経緯はこちらの記事でお話ししています。ご興味のある方はぜひご覧ください!↓↓↓ エミレーツ航空のキャビンクルーを目指されている方の不安やお悩みを解消したい、私の経験がなにかお役に立てれば、との思いから、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対し、私が真剣に答えていきます。 質問内容によっては、編集

エミレーツCA、直前まで行き先がわからない「リザーブマンス」がある?《エアライン就活相談室》

こんにちは。元エミレーツクルーのリサです✈🇦🇪 今回いただいた質問は、下記のようなものです。 エミレーツクルーのスケジュールには「Reserve month(リザーブマンス)」と呼ばれる月があります。1年に1、2回程度まわってくるのですが、丸々1ヶ月のスケジュールが1日~2日前になるまでわからないというもの。スケジュールにはただ「Reserve」と記載されているだけです。 明日が休みなのかフライトなのかどうか、日帰りなのか宿泊フライトなのかどうかもわかりません。プライベ

エミレーツCA受験に大学や学部はどれくらい関係ある?《エアライン就活相談室》

こんにちは。元エミレーツクルーのリサです✈🇦🇪 今回いただいた質問は、下記のようなものです。 私は高校2年生のとき、将来についてぼんやりとしか考えられていないことのほうが多かったので、高校2年生で、「エミレーツクルーになる!」ともう将来のことをしっかり考えたうえで進路を考えておられて素晴らしいなと思います。 さてご質問に関してですが、英語はもちろん話せなければエミレーツクルーにはなれないので、今のお気持ちのまま英語学習には力を入れて突き進んでほしいと思います! ただ、

エミレーツCA“キラキラ系”じゃないクルーはいる?《エアライン就活相談室》

こんにちは。元エミレーツクルーのリサです✈🇦🇪 今回いただいた質問は、下記のようなものです。 たしかにエミレーツクルーにかかわらず、どの航空会社でも客室乗務員の方たちは「キラキラ」している印象がありますね。制服を着て空港を颯爽と歩いている姿は釘付けになってしまいます。この前空港でシンガポール航空のクルーの方たちをみかけて、まぁスタイルのよいこと!メイクもヘアスタイルも完璧で姿勢が良くとっても美しかったです、まさに「キラキラ」かっこよかったです! 質問者さんがどのような意

元エミレーツCA、身長何cmで内定した?《エアライン就活相談室》

こんにちは。元エミレーツクルーのリサです✈🇦🇪 今回いただいた質問は、下記のようなものです。 私の身長は160cmです。昔は212cmのアームリーチさえクリアすれば問題なかったようなのですが、今は募集要項にも「アームリーチ(爪先立ちで片手を伸ばした状態)で、最低212cmまで届くこと身長160cm以上」と明記されていますね。私は身長的にほんとぎりぎりセーフでした… そして特に腕が長いわけでもないのでエミレーツ航空のアームリーチ審査、めっちゃ不安でした。でもちゃんと届きま

エミレーツCA「持っておくと便利な資格」ってある?《エアライン就活相談室》

こんにちは。元エミレーツクルーのリサです✈🇦🇪 今回いただいた質問は、下記のようなものです。 「持っておくと便利な資格」ということなので、私個人の考えでは「語学」に尽きるのかなと思います。入社後のことを考えると英語力は高ければ高いほど便利ですし、他の言語力も高いとフライトが始まってから機内で実践的に活用できるのでかなり便利だと思います! 例えば、同期でフランス語やスペイン語が堪能な子がいたのですが、フランス語圏やスペイン語圏出身のクルーや、フライトでお客様とコミュニケー

エミレーツCA入社後の訓練どう厳しい?試験に落ちるとどうなるの?《エアライン就活相談室》

こんにちは。元エミレーツクルーのリサです✈🇦🇪 今回いただいた質問は、下記のようなものです。 エミレーツ入社後のトレーニングの流れは下記の記事でお話ししています☺↓↓↓ 上の記事でもお話ししているのですが、トレーニング中はとにかく覚えなければならない知識が多いのでSafety and Emergency(SEP)以降はとくに寝る間も惜しんで勉強しました。かと言って、朝まで寝ずに勉強したということはなく、寝不足ではありましたが寝てはいましたよ。 帰国子女やインターナショ