見出し画像

SES(準委任契約)を継続していく上での問題点

SES(準委任契約)を継続(事業として)していく上での問題点のおさらい。

まず、基本的な問題は商流です。

この業界はピラミッド構造なので、上の方にいる人たちが当然に有利になります。

ということは、SESを事業継続していく上では商流を上げないことには何時までたっても不安定のままになります。

システム開発案件の受注能力が高いSIerには、取引先を制限する仕組みがあります。
まじめに頑張っているからと言って取引出来たり口座開設が出来たりする訳ではありません。
またメガベンチャーもまた別の取引ハードルがあったりします。

資本金、社員数、社歴、人材系(派遣など)免許、セキュリティ等々、会社によって様々な制限があり、特殊な営業ルートが無い限り、フリーランスや零細企業が直接取引を行うことはほぼほぼ不可能と考えても良いです。

で、仕方なく既にSIerやメガベンチャーに口座開設(取引)している会社を経由することになります。
所謂、商流が深い状態。

直接口座開設していないフリーランスや零細企業としては、これはとても不利な現象を生むことになります。
個人の能力で成果を出しても、現場で信頼や信用を得たとしても、次回以降の仕事に繋がらないということに。

フリーランスや零細企業も武器は技術力と経験であり、プロジェクトの成功が売り物な訳だが、商流が深くなることにより現場で評価が正しくされない現象が起きているのです。


次に年齢の問題。

正社員ならまだしも、なぜか気にされる年齢。
スキルがあっても、年齢で弾かれるケースは多いです。
特にフリーの場合は組織的にリソースを提供するわけではないので顕著です。
事業者の場合には「採用・育成」が回り、社員の増員をすることでメンバーの平均年齢を抑えることが出来るのですが、その「採用・育成」がうまく回らないケースが多発している現実もあります。


最後に単独でSES(準委任契約)で参画すること自体がNGの問題。

責任や指揮命令権のお話になるかと思いますが、PMO、コンサル、インフラなど一人での参画が当たりまえな職種は影響受けづらいと思います。
逆にチームで作業するアプリ開発の方々は影響は大です。

セカンダリーベンダー以上か、メガベンチャーのお堅いとこなどは、派遣縛りが多い印象。
プライムベンダーは責任もってやってくれる開発会社を重視してる感じでそもそも体制参画以外は求めていないのでは無いかという印象もあります。

いずれにしろ、商流が深くなっていく要因なので、フリーランスや零細企業としてはとても困るお話なのです。

ていう具合に、SES(準委任契約)を継続(事業として)していく上での問題点を上げていましたが、その問題を解決する為の仕組み(組織)を計画中です。

是非、ご興味のある方は下記ホームページからお問い合わせください!
話だけでもという方も大歓迎です!

https://c-cluster.co.jp/

仕組みについての詳細は下記の記事をご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!