見出し画像

【収穫祭vol.15】脚下照顧、今立っている場所がスタート。

おはようございます!
今日も最高の1日にします!

今日はなんだか寝れなくて謎にオールしました。夜明け速攻朝活を行うというこの上ない贅沢をしております。おはようございます!(2回目)

後者)アウトプット

これからの社会人の教科書

言語化力

後者は今回【田端信太郎】さんの【これからの社会人の教科書】と【三浦祟宏】さんの【言語化力】の掛け算してくれました。会議という横串をぶちさして!!!

会議には3つの注意点があるとのことです。

1つ目は、【参加しているだけで発言の権利は担保されている】という点です。会議に呼ばれていても発言しない人がいます。理由は様々であれ、中には「自分なんて…」と過度な遠慮をして発言できない人もいるでしょう。発言への期待のない人間はその会議には呼ばれないのですから過度な配慮なく発言する権利があることを忘れないようにしましょう。

2つ目は、【会議の目的を理解する】という点です。ブレインストーミングでは立場関係なく発言することが求められるだろうし、伝達や説明会では事前に配布された資料などから情報を整理し不明点を明確にするべきだし、多種多様な会議の目的に合わせて、自分の行動が変化するということを僕たちは気付かなくてなりません。

3つ目は、【決定したらその結論に従うこと】です。正直、この文化というか風土というかこの組織カルチャーが出来上がっている組織は最強です。

以上、会議という横串に盛大なる一撃を刺してくれた後者よくやった!アチョ!(えびじゃ風)


前者)アウトプット

反応しない練習

前者が選んだのは僧侶である【草薙龍瞬】さんの【反応しない練習】です。この本を読了したら悟りを開けます。

この本では【無駄に反応しない生き方】を説き、怒りや不安や暗い気持ちを素早くリセットし解消することを目的としております。

その中でも2点気になる記述がありました!

1つ目は【人間というのは一部しか見えていない】という事実です。僕たち人間はそもそも立っている場所も、見ているものも全く違います。にもかかわらず、全てを理解しになった気になって自分は正しいと思いこんでいませんか?妬みや嫉妬、些細なな争いもこのズレから起こるのではないでしょうか?

2つ目は人と向き合うときの原則として【心を半分に使うという考え方】です。伝えたいことは「反応するな。理解に徹せよ。」という力強いメッセージです。心の半分を、相手への理解に使いつつ、残りの半分を自分の内なる反応に気付くことに使おうよということです。自分のことを客観的に見る癖をつけることで、冷静に感情をコントロールできます。巷で言われているメタ認知能力のようなものでしょうか。

なにはともあれ、著書の草薙さんが結びの言葉で「生きてまいりましょう。」と綴っていたのが印象的な一冊でした。この本に出会えてよかったです。今立っている場所がスタートだ!

今日も最高の1日にしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?