見出し画像

現代版 街づくりのパターン・ランゲージ

武蔵野美術大学大学院造形構想研究科クリエイティブリーダーシップコースクリエイティブリーダーシップ特論 芦沢啓治建築設計事務所代表 石巻工房代表 芦沢啓治さん

2020年7月27日(月)、芦沢啓治建築設計事務所代表の芦沢啓治さんにお話を伺った。芦沢さんのバックグラウンドは建築や家具だが、視野の広い地域デザイナーでもある、というのがお話を伺った感想だ。


Made in Local

横浜国立大学建築学科卒業後、1996年~architecture WORKSHOPに参加、2005年に芦沢啓治建築設計事務所を設立、2011年石巻工房設立。芹沢さんの特徴として、単に建築物や住居まわりのプロダクトだけではなく、自分の街/地域全体のことを考えて仕事をされているところが、とても今らしいと感じた。具体的な例として、石巻工房の活動を見ていきたい。この会社のMade in Localという企業コンセプトは、その活動を象徴しているものである。

大震災のあった2011年に石巻工房の活動で、石巻工房は当初ボランティアとして復興の一助を担っていた。家具造りやワークショップ等を数年間行なっていたのだが、そこで使用した木材は、地元石巻の木材であった。
また、持続的に石巻に寄与していくためにもビジネスへの転換が重要だと考え、家具を作り上げるための材料の販売や石巻工房の家具の販売等に拡げていった。

Made in Localのコンセプトは簡単にいうと、現地ローカルのデザイナーを雇い、現地の素材を使って家具をつくる、ということだ。そして、デザイナーが育った土地や文化をふまえた雰囲気に仕上げた石巻工房の家具は日本国内のみならず世界のデザイナーに注目されている。

スクリーンショット 2020-08-20 18.40.11

現代版 街づくりのパターン・ランゲージ

石巻工房の家具作りは、プロダクトデザインでもあり地域デザインでもある。もちろん「地元のデザイナーが地元の素材を活用した商品」というだけで売れることはないと思うが、この仕組みは地域を活性化させるための一つのパターンなのではないか、と思えてくる。
僕はこうしたある意味現代的な地産地消のデザインをパターン化して、建築家クリストファー・アレグザンダーが提唱したパターン・ランゲージをアップデートさせてもいいのではないか、と考えている。(アレグザンダーのパターン・ランゲージについてはこちらの記事で言及)
アレグザンダーのパターン・ランゲージは「都市」や「建築物」など物質的なモノが対象だったが、これからの都市づくりは空間や建築のデザインだけで完結することはなさそうで、そこに生活する人間のあり方もデザインしていくことが求められる。アレグザンダーが生み出した「都市」や「建築」のパターンに「ビジネス」とか「人間行為」も含めれば、現代的な「いきいきとした質」を生み出すランゲージがつくれるのではないかと思うのだ。

#武蔵野美術大学 #造形構想研究科 #クリエイティブリーダーシップコース #石巻工房 #地域文化 #パターン・ランゲージ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?