見出し画像

電気的ノイズの話

1.ほとんどのITエンジニアの知らない電気ノイズの話①
  今から10年以上前、半導体装置の会社でアセンブリに
 関わった際の話です。
  電気配線は、ケーブルをきれいに束ねて処置しないと、電界
 のノイズが発生するとのこと。だから配線の美しさが大切だ
 と教わりました。

2.ほとんどのITエンジニアの知らない電気ノイズの話②
  その会社で定年前のベテランの方から聞いた話です。
  その会社では大きいものだと5000㎜×3000㎜×2000㎜
 くらいの装置を作っていますが、フレームに流れる電気
 の流れを考えないと、そのノイズが悪さをするとのこと。

3.そういえば
  私は日立系のIT会社に居ました。当時は自社製品で、
 某F社よりもサーバの故障率が低いとかって話があり、
 そこも詰まるところ、筐体に流れる電気ノイズを上手く
 制御していたんだろうなという話を仮説的に考えます。

4.トヨタの車
  トヨタの車は長持ちするって話がありますね。
 美しくアセンブリすること、それが電気ノイズを低減
 させて、結果、車の寿命が長くなるというのは実際
 あるんだと思います。

5.サーバルームの課題
  LANと電源を美しい配線にしないと駄目だなと思う
 今日この頃。今年はダウンサイジングも進めて、
 それを解消できればと思います。

お読みいただきありがとうございます。 宜しければサポート頂けると幸いです。