見出し画像

RPAは活用できないってホント?活用のポイントとおすすめ製品!

あけましておめでとうございます!
納会でピザでも寿司でもなく韓国料理を頼んだらセンスがないと言われた
営業部の瀧川です。

iOS の画像 (30)

今回は弊社でもサービス提供しているRPAについて書かせていただこうと思います。

1.RPAとは

2017年ごろから耳に入ってくるようになったRPA。
今ではピークを過ぎ普及期に入ったと言われています。
システムのご担当者であればRPAという言葉は聞き飽きているかもしれませんが、
「RPAって言葉は聞いたことあるけどよくわからない」という声を聞くこともしばしばあります。
みなさんはRPAとは何か説明することはできますか?

入社して初めて先輩に教わったものはRPAなのですが、
頭の固い私はRPAが何か全く理解できませんでした。

総務省によると、RPAとは以下のように説明されています。
(引用:https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02tsushin02_04000043.html

RPA(Robotics Process Automation):ロボットによる業務自動化
RPAはこれまで人間が行ってきた定型的なパソコン操作をソフトウエアのロボットにより自動化するものです。具体的には、ユーザー・インターフェース上の操作を認識する技術とワークフロー実行を組み合わせ、表計算ソフトやメールソフト、ERP(基幹業務システム)など複数のアプリケーションを使用する業務プロセスをオートメーション化します。

一言でいうと「PCを使ったデータの参照や集計、入力などを人の代わりにロボットが行ってくれる」というものになります。
ロボットというと産業用のロボットを想像される方が多いのですが、
目には見えないソフトウェアロボットになります。

2.RPAは活用できない?

RPAは今まで人が行ってきた単純作業を自動化できる素晴らしいものです。
人件費コストが削減できるだけでなく、空いた時間はロボットには決して置き換えることができない"人にしかできない仕事"に使うことができます。
しかしRPAで検索すると「使えない」「使いづらい」「活用できない」など様々なマイナスワードが出てくるのも事実です。

なぜRPAは活用できないと言われるのでしょうか。
色々な企業のお話を聞くと、大きく3つの要因が考えられます。

①RPAツールをよく比較せず導入した
②経営層と社員の間でRPAの考え方の違いが起こっている
③ロボットを作成する時間が確保されていない

①RPAツールをよく比較せず導入した
流行りに乗って「とりあえず導入してみた」ということです。
RPAツールは30種類以上もシェアがあると言われています。
そのため、コストだけでツールを選定し、自社の業務にマッチしないツールを導入してしまうことが多いのです。
また、RPAは「何でも自動化できる魔法のツール」だと勘違いしている方もいらっしゃいます。
RPAにも「できること」「できないこと」はあります。
導入前に業務の棚卸を行い、どの作業をRPAに置き換えたらベストか決めておくことが大事です。
多くの製品はトライアルを無料でできるので、比較をし、自社に合った製品を導入しましょう。

②経営層と現場の間でRPAの考え方の違いが起こっている
「経営層に振り回される」というのは現場からしたらあるあるですよね。
RPAは実際にツールを使うのは現場の社員の方たちが多いです。
また、RPAは作業の自動化にあたり、今までの運用方法を変えることも多いです。
どういう目的で、RPAを導入したらどういう効果があるのか
経営層だけでなく実際に使う現場もわかっていないと
「今までの運用方法の方が楽だから使いたくない」と混乱を招くことになります。

③ロボットを作成する時間が確保されていない
RPAを導入したからといって、すぐに自動化ができるわけではありません。
ロボットを作成して初めて自動化ができます。
しかし、このロボット作成、簡単にできるものもありますが、
複雑な工程を挟むものは多くの時間を要することもあります。
そのため、RPAの担当者にロボットを作成する時間をきちんと与えないと中々効果は出ません。
RPA導入直後は多くの工数を確保しておくことが大事です。

3.活用の3つのポイント

上記のまとめになります。

①導入前に業務の棚卸をして自動化する作業を決めておく
②RPAの導入目的や効果を全社に知らせる
③ロボット作成の時間をきちんと確保する

4.おすすめRPAツール

弊社では、RPAツール「BizRobo!」をおすすめしています。

スクリーンショット (295)

BizRobo!が選ばれる理由
・初期費用を安く導入が可能!
・初心者にも安心な、導入に必要な環境を提供いたします
・スモールスタートからハイエンドまでのサービスプランをご用意!

費用対効果を出せるよう導入前の業務の棚卸から、
導入後スムーズに運用できるようにロボット作成の支援も行っております。
1ヶ月トライアル無料ですので、一度RPAを試してみませんか?
RPAに関するお問い合わせはコチラから!

5.おまけ

先日人生で初めてわんこそばをしました!
岩手県盛岡市にある「盛岡そば処 東家」さんというところで挑戦をし、
終わったら食べた杯数と名前を書いた証明書がもらえるのですが、
100杯以上食べた人は絵馬がもらえるのです。
その絵馬をGetしたいばかりに目標は100杯!!!

iOS の画像 (31)

しっかり103杯たいらげました!
ちなみにこの後白米が食べたくなり、天丼を注文しました。
同行者も
まだまだ大食い胃袋は顕在していました。
(大食いなことはこの記事で書いていますのでよかったら見てみてください)


シースリーインデックス株式会社https://www.c3index.co.jp/
【本社】 〒460-0011 名古屋市中区大須3-30-40 万松寺ビル9F
     TEL 052-265-3770 FAX 052-265-3775
【東京】 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目5-12 第二虎ノ門ビル3F
     TEL 03-6388-9225 FAX 03-6388-9556

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?