望月朝日

生物資源学部共生環境学科一年。

望月朝日

生物資源学部共生環境学科一年。

マガジン

  • 2021自然環境リテラシー学日誌

    • 172本

    三重大学では「自然環境リテラシー学」という「三重県の豊かな自然を体験・実感するプログラム」を実施しています。◆このマガジンは、2021年度に実施する自然環境リテラシープログラムの様子を、参加者がが体験・実感したことを自分たちの言葉で綴った日誌です。今年度、77名の履修者、指導上級生を含め103名の参加学生が4つのチームに分かれて活動します。もう一つ、学んだ学生たちが、地域において様々な自然体験プログラムを展開します。◆自然環境リテラシーとは?……自然環境を総合的に理解し、自然環境と人間が相互に与え合う影響について深く考察し、アウトドアでの安全管理、リスク管理、危機管理について学び、体得した知識・技能を人々に伝えていくことです。自然環境を守り、その魅力を人々に伝え、“生きる力”の育成を目指しています。【問い合わせ先】三重大学・生物資源学部・教授 坂本竜彦

  • 自然環境リテラシー日誌

最近の記事

大自然を駆け巡る特別な二日間

こんにちは。もっちーです。今回は二日間の自然環境リテラシー学の実習を行いました。前回の経験を生かして必要なものといらないものを取捨選択して最高の装備を揃えて挑んだ2回目の実習でしたがそれでもうまくいかなかったです。しかし成長を感じられることがたくさんあったので次こそは完璧でなおかつ最小の荷物で挑めるようにしたいと思います! 今回の実習ではパッキング、グループレスキュー、セルフレスキューを主にやらさせていただきました!もちろん人生で初の経験なのでとてもいい勉強になりました。一

    • 五感で感じる海の姿

      自然環境リテラシー学 cチーム 第一回 2021年7月17日〜18日 本活動はシーカヤックでの移動をメインとして様々な自然的活動を行うものでした。私はいわゆる現代っ子というものに類する人種であるためこの二日間の活動の中には辛いものが複数ありました。しかしそれ以上にこの二日間自然と触れ合って得るものがありました。私がこの二日間で得たことは主に二つあります。一つ目は自然は肌で感じるべきものだということです。目で海、雲、潮の満ち引きを見て、耳で風の音を聞き、匂いで自然の織りな

    大自然を駆け巡る特別な二日間

    マガジン

    • 2021自然環境リテラシー学日誌
      172本
    • 自然環境リテラシー日誌
      3本