マガジンのカバー画像

怪しの話

88
You Tubeのの星野しづくさんのチャンネル「不思議の館」と、ツイキャス(You Tube)の「怖い図書館」に投稿した、不思議な話や怖い話をほぼ週1回のペースで掲載しています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

トーテムポール

今回は私が通っていた小学校の思い出話です。 その小学校は1893年、明治26年創立の古い学校でした。 学校の敷地の北側には広い県道が通っていて、私が通っていた当時は、学校の正門はその県道に面した側にありました。 正門を入るとすぐ右側に、二宮尊徳像があり、その背後には木造の講堂が建っていました。 学芸会や映画鑑賞会、入学式や卒業式のほか、室内運動場として体育館がわりにも使われていた大きな建物です。 その講堂の北側、学校のブロック塀との間に、庭とも呼べないようなわずかなスペ

ダッコちゃん

これは昔、私よりも10歳以上年上の従姉妹から聞いた、彼女の職場の先輩の話です。 時代は昭和36年…1961年3月のある夜のことです。 その先輩(仮にA子さんとしておきます)は、怒りながらひとり自分の部屋の片付けをしていました。 それというのも、ついさっき一年ほど付き合った彼氏と別れたばかりだったからです。 彼氏(B夫くんとしておきます)の、付き合うほどに目立ってきた偉そうな物言いや、A子さんへの強い束縛、それに反していざとなったときの頼りない態度などなど、これまでずっと我

団欒

これは高原さん(仮名)という、30代の男性から聞いたお話です。 2014年、高原さんが26歳のときのことです。 そのとき彼は、東京のとある会社に就職して4年目になろうとしていました。 3月7日、金曜日の夜だというのに、高原さんは会社の取引先の接待のために酒宴の場にいました。 若手社員として、色々と気を使った飲み会も無事に乗り切り、取引先や上司をタクシーで送り出したあとのことです。 接待での緊張と憂さを晴らすために、居酒屋で改めて軽く飲み直して、ひとり家路についたのは23時

五人囃子

今回は、2年ほど前に林さんという男性から聞いたお話です。 1990年、林さんが大学2回生から3回生になろうとするころのことです。 彼は軽音楽サークルに所属していました。 折しもテレビの深夜番組『平成名物TV』の中のコーナー、『三宅裕司のいかすバンド天国』、通称『イカ天』が大人気で、アマチュアバンドブームの真っ只中でした。 林さんたちも『イカ天』に出ることを目標に、気の合った仲間同士でバンドを組んで、前の年から日々練習に励んでいました。 何回かのメンバーチェンジを経て、最終