見出し画像

もっと数字に対する感性を磨こう

数字が嫌いな理由がわかりました。
感性が低いのかもしれません。
それでも数学は嫌いではないですし、時には教えることもあるんですよね。

短期の成果を気にするな

複利効果なのですが、非常にざっくりとした数字ですが、利回りを5%とすると、利益は5年で約30%、10年で約60%、15年で約100%、20年ではなんと、165%にもなります。
そういえば、ドルコスト平均法で増えてきた実感をもったのも、5年ぐらいたってからでしょうか。
色んなことをチャレンジはしてみるのですが、なかなか効果が出ないなあと感じています。
考えてみれば、数カ月程度しかやっていないので、当たり前ですよね。
やり出したら5年は続けるぐらいの覚悟で取り組みたいと思います。

憧れのホットクック、ヘルシオ、ホームベーカリー

欲しくてたまらないものなのですが、なかなか買えません。
減価償却も耐用年数もわかっているのに。
でも、心の奥底でもう一人の自分が言っているのです。
「それ、毎日使う?ちゃんと自炊続けられる?」って
そんなん、毎日使うに決まっているでしょ、と反論していますが、何か説得力がないんですよね。

十分な睡眠は勝間塾最強メソッド

そういえば夜更かし、しなくなりましたね。
遅くても深夜0時には眠るようになりました。
2019年3月のサポートメール「睡眠の恐ろしいまでの重要性を理解する1週間」が丁度入塾した時に初めて読んだサポメで強烈なインパクトがあったからです。
睡眠時間は十分に取れない日もありますが、遅くとも0時には眠るようになって、本当に人生変わりました。
ネガティブな性格が随分ポジティブになりました。

数学と親父の小言は後で効いてくる

数学って何の役に立つのですか?って、よく生徒に聞かれます。
私は主に情報工学を教えているのですが、人手不足で電子工学も教えています。
そこで困るのが微分、積分が苦手な生徒達。
それでも根気強く教えていくのですが、だいたい聞こえて来る卒業時の一言。

「数学って大事ですね~」

最初から言っているのですが、一通り勉強しないと重要性ってなかなか理解されないんですよね。
そういえばこの前読んだ数学の本、「数学大百科事典」

この本にも、微分はすごい割り算で、積分はすごい掛け算と書いてありました。
数学が苦手な生徒も、これならわかると大絶賛。
でも、試験で点数は取れませんねと。
そこは、きちんと勉強しましょうね。

あと、レアパターンですが、プログラミングは好きだけど、数学が苦手な卒業生に送る本
「文系プログラマーのためのPythonで学び直す高校数学」

この本、Pythonの入門本でも高校数学の初学者を対象とした本でもないのですが、復習に最高です。
生徒には、最初からこの本で教えて下さいと言われましたが、それはたぶん無理です。

私の数字に対する感性の低さは計算の遅さにあると思っています。
ずっとコンピュータ任せにしてきましたからね。
洗剤を買う時に通常パッケージとお得用パッケージのグラムあたりの単価が気になるのですが、パパっと暗算でできないんですよね。
まあ、計算しやすい数に丸めて適当にやっているのですが、もう少し肌感覚を鍛えていった方がよさそうですね。

#連続投稿105日目 #数字 #感性 #数学


最後まで読んでいただき、ありがとうございます! いただいたサポートはnoteクリエイターの投げ銭に使い、さらにクリエイターを応援を続けてゆきます。