見出し画像

『宝島』をニューウェイヴにした男

2015年に休刊になってしまいましたが、宝島社(旧:JICC出版局)がかつて発行していた雑誌『宝島』は、日本のサブカルチャー史において最重要雑誌だった時代があったことは、誰もが認めるところでしょう。

とくに若者文化に決定的に影響を与えたのは1980年代の関川誠編集長時代です。1980年8月号~1991年3月9日号まで。それまでマニアックな人気がありつつ数千部だった発行部数は、関川編集長によるリニューアル後は数十万部を超え、若者がチェックする雑誌の代表格となりました。

特徴だったのはパンク/ニューウェイヴと呼ばれるジャンルを毎号積極的に取り上げたことです。この価値観を広め、大衆化させたのは、日本では『宝島』という雑誌の力が大きいのではないでしょうか? また音楽に限らず、演劇、映画、玩具、お笑い、ファッションなど、無尽蔵に取り上げるところもよかったのだと思います。

さて、関川編集長はきっとパンク/ニューウェイヴが好きな人なんだろうと思いたくなるわけですが、実際はソウル/R&Bが好きだったそうです。ただ自分が好きなものだけを取り上げる姿勢だと、それは仕事ではないし商品ともいえない、という編集哲学があり、趣味と仕事には一線を引いていたのでした。

では『宝島』をパンク/ニューウェイヴにしたのは誰か? 関川さんの当時のインタビューを読んでみましょう。1982年。

ここから先は

1,181字
2001年以降に雑誌等に書いた記事を全部ここで読めるようにする予定の定額マガジン(インタビューは相手の許可が必要なので後回し)。あとnoteの有料記事はここに登録すれば単体で買わなくても全部読めます(※登録月以降のことです!登録前のは読めない)。『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』も全部ある。

2001年以降に雑誌等に書いた記事を全部ここで読めるようにする予定です(インタビューは相手の許可が必要なので後回し)。テキストを発掘次第追…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?