見出し画像

ネット考古学者のためのビブリオグラフィ

インターネットについて、流通、情報伝達手段、インフラ、その他波及効果との関係を調べる研究者は数多くいると思うが、インターネットの文化研究、しかも本書で扱っているような世俗的・風俗的な部分について調査を行っている人はあまり見かけない。だが、何かをきっかけに(何か勘違いして)、今後この分野に興味を持った人がいた時のために、本書以前の文献について簡単な解説を加えておく。ただし、当然だが手に入りづらいものも多々。

ここから先は

8,031字 / 36画像

2001年以降に雑誌等に書いた記事を全部ここで読めるようにする予定の定額マガジン(インタビューは相手の許可が必要なので後回し)。あとnoteの有料記事はここに登録すれば単体で買わなくても全部読めます(※登録月以降のことです!登録前のは読めない)。『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』も全部ある。

2001年以降に雑誌等に書いた記事を全部ここで読めるようにする予定です(インタビューは相手の許可が必要なので後回し)。テキストを発掘次第追…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?