見出し画像

[5/15]最適なキーを探すことの大切さを再確認。

皆様今日もお疲れ様です。ちゅなです。

どんな一日を過ごされましたか。

僕は今日も配達を、そしてその合間で一昨日レコーディングしてきたのでそのMIX作業をしておりました。

その日のnoteでちょろっと書いたのですが、その場でキーを2つ下げたんですよね。
詳しくはこちらから⬇
https://note.com/bwf_chuna/n/n376e4e93de23

MIXするにあたって改め元のキーと2個下げた方を聞き直してみて、やっぱり下げてよかったなと再確認。下げることでピッチが安定してかなり伸び伸びと歌っているなって感じました。

キーを変えた方が歌いやすいパターン。
実は僕の所属するバンドのOverwriteでも何回か起こっていまして。
歌いずらそうだから、キー上げてみる下げてみるをするんですね。
するとChizha(Overwriteのボーカル、ちずはです)が爆笑し出すんですよ。
キーを変えた方がしっくり来すぎて。


いや、ボーカルが歌いやすいキーに合わせるのは当たり前だろとか思うと思うんですけど、
曲を作り段階で音域には気を使ってるんですね。
つちはしゆう奈さんの曲を作る時もどの音まで出せるかを確認した上で作ってましたし、
Overwriteでも同じです。

なので音域内に収まってるし歌えるだろうって思い込んじゃうところがあるんだと思います。

にしても、まず初めにキーを上げ下げして最適なキーを探すべきなんですけど。
その工程があるだけで曲が何倍にも良くなるし。

その大切さを再確認した。っていうお話でした。

それでは今日はこの辺で。





おまけ

今日のnote実はタイトルをただの日記、とかにして今日配達で起こったこととか他に何をしたとかをつらつらと書く回にしようかと思ってたんですよね。

でも書き始めて気がつけばキーの話を掘り下げていっていたから、じゃあ今日はもうキーのことだけ書いちゃおって途中で路線変更したんですよねー。

因みに日記で書こうとしてたものの内の一つは、
配達中、自分が方向音痴すぎて自分に笑っちゃった話です。


それでは改めまして
今日はこの辺で、また明日も書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?