【バズ☆ティーチャーズ side-story】

『ぼくのまえに道はない。 ぼくのうしろに道はできる。』 高村光太郎の詩の一節。 あぜ道…

【バズ☆ティーチャーズ side-story】

『ぼくのまえに道はない。 ぼくのうしろに道はできる。』 高村光太郎の詩の一節。 あぜ道や国道や高速道路や、いろんな道ができちょる。 さて自分の道はどんな道?インプットをアウトプットに変え、皆さんと、ちょっぴり幸せになれることを願っとります。教育界の修行者。

最近の記事

  • 固定された記事

「教師やめたい」ときの働き方【教員免許状を生かす】

「教師の仕事」やめる人続出みなさん、こんにちは。サンタです。 最近、3月になると、「今年で教師を辞めます」という声が昔より多くなりました。 教師をやめて、ほかの職に就こうという。 近年、学校では、毎年5000人以上の教員が、精神的なストレスを抱え休職しているんです。 教職を辞めたいと思っても、もう一度じっくり考えてみましょう。 そして個人的には、「教員免許状」をフル活用することを本稿では提案したいと思います。 教師の悩みの種とは悩みをかかえている教師は「人とのつ

有料
280
    • YouTubeのちょっとした楽しみ方【シンプル】

      好きなときに好きなだけ好きなものが見られる。 インターネットは実にいい。 テレビより厳密に自分でちゃんねるが選べるyoutube。 YouTubeの動画再生サイトを一晩中見てしまいそうになる。 ぼくの、YouTube活用術をちょっと紹介します。 執筆者:サンタのblog 気になる「あの曲」検索にYouTube ふと思い出した曲のワンフレーズ。 いったい、誰の何という曲名なのか気になってしまうことがしばしばあります。 そんなときは、youtubeに「キーワード」

      • 「ほめる」ことと「勇気づける」ことのちがい

        だれにとっても、「ほめられること」や「勇気づけられる」ことは嬉しいですよね。 でも、心理学てきにみると、この2つは相手に違った印象を与えます。 もしも、人に接する仕事をしているなら、2つのちがいについて知っておくといいと思います。 ことばを有効的に使ってみましょう。 〈執筆者について〉 サンタはグラフィックデザインの好きな現:教師です 「ほめる」と「勇気づける」の一番のちがいは◆ほめる 相手が自分の期待していることを達成した、条件が満たされたとき行う ◆勇気づ

        • 「教員免許状」の裏ワザ

          なぜ「教員免許状」は取っておいた方がいいのか? ひと目でわかる「教員免許」取得のメリットとデメリット の、ブログ記事を受けて、公開しています。 「普通免許状」=日本全国で効力を発揮 するからです。 でもこの「免許状」の使い方には「裏ワザ」もあります。 その理由は… ※以下有料設定となっています。全体で1300字ほどの内容ですので、ものの3分あれば読める内容です。短文です。 現職の先生は知っている内容だと思うので必要ないと思います。ちなみにぼくも現職になるまで知り

          有料
          100
        • 固定された記事

        「教師やめたい」ときの働き方【教員免許状を生かす】

          【こんな先生がいい】普段聞けない本音のところ

          こんにちは。 サンタです。 今回は、「生徒が求める『先生』」について解説します。 本記事は、 ・いざ、教師になって、日々先輩教員を見ながら、何となく進めている歴の浅い先生 ・自分の指導ってこれで本当にいいのかなあ、とやや不安がある先生 ・自分なりの「教師論」はあるが、生徒の見解について確認したい先生 そんな先生方を対象に書いています。 教採関係についての記事も掲載しています。 こんな「先生」がいいなあ「イケメンでかっこいい先生」「美人でかわいい先生」「しゃべ

          【こんな先生がいい】普段聞けない本音のところ