見出し画像

職業訓練~4年前に離婚してから「今まで出来なかったことを全部やってやるんだ!!」と意気込んで始めたこと②~(転職は幸か不幸か②)

離婚したから仕事辞めたんでなく、仕事辞めたら離婚になったよ。


多分、後日その話も書く。

仕事を辞めてから、世間のお子様たちはすぐさま夏休みのモードだった。
そのころからなぜか離婚話は進んでいたが、再就職の話は
一向に進まず。そもそも離職票自体が届いてなくて手続きすら進んでなかった。

長男の大学進学は指定校推薦を受けるというところまで決まっていたから
こりゃまいったね、金かかるわ。私立の理系だしと思っていた。

そんな中、知人に誘われてバイトをすることにした。
子どもが夏休みの間だけねって。
そこで、初めて知ることになる。



「職業訓練の存在」

単なる雑談だったんだけど、
「勉強もさせてもらえて、手当も貰える。交通費も出る」

早速ハロワで調べたら、丁度いい感じのパソコンの講座が9月から
始まるので、申込みをした。
・・・が、ほんの軽い気持ちだった。三つぐらい隣の市で
電車(いわゆる鈍行列車)にゆられて約2時間。
(直行がないため、乗り継ぎに駅のホームで一時間待ちとか)
それを三カ月。

40過ぎた自分の体力の衰えに気付いてなかったというか
離婚したばかりで、まだ勢いだけで動いてたというか。
日に日に体が辛くなり「そうだ、就職すれば早く卒業できる」
その思いを一心に、パソコンも必死でやりつつ
就活も頑張っていた。・・・が

おかしいな。卒業式までいたよ、私。

その早期卒業はクラスの中でたった一人だけいた。
現実は厳しい。

因みに、その時に受けた会社は7社程。
長く人生やってるとさ、「あ、これはダメだ」ってわかる瞬間ってあるじゃない。
私、履歴書書いてる途中で分かっちゃったりさ。
書くのに一時間もかかるのに引き破りそうになること数回
ありがたいことに交通費を出してくれる会社もあったけど
そんな良心的なところばかりじゃないし、
「遠路はるばる、ありがとうございます」と椅子に座ったとたんに
不合格フラグ立ったりな。

満了で卒業したけど、どうにかして年内には就職したい。
それしか頭になかった。

ただ、今考えたらそれは大きな間違いで、慌てず騒がずゆっくり探せばよかったと、死ぬほど後悔する結果になったのは、また後の話。


職業訓練て何をするの?

職業訓練自体は、パソコンクラスで、ワード、エクセル、パワーポイントを
延々3か月間。
中級~だったので、表計算、日本語ワープロ検定、プレゼン検定をマックスで1級を目指すクラスだった。
あと、面接指導だったり、それについてのロープレも。

私は、元々数学大好き人間なので、エクセルは難なく覚えられた。
パワーポイントは、美術系の短大出ているのでむしろ
ゲーム感覚で。
意外にもワードが曲者だったという・・・・

それが何故かというと、日本語入力を正しく早くするには
自己流の指使いでは上位の級を狙えないと
先生に言われた。
チャットとかである程度の速さで打てると思っていたから
ここで矯正しないといけないとなると、昼夜問わず練習するしかなかったわけで。本当に3ケ月間、腱鞘炎と闘いながらパソコンと向き合っていた。
が。左手は五本指で打てるようになったが、右手は未だに小指で打つことができない。よくこれで、受けた検定全部1級とれたもんだ。自分でも感心するわ。

でもね、この知識が半分も役に立たないと
今の事務職になるまで気付かないんだよ。こわいねー。
現在、私は派遣会社経由で事務職に就いているのだが、
私のスキルで「普通」なんだそうです。


で、話を職業訓練当時に戻す。

事務職とか、事務でパソコン使うのってさ
文系のイメージあるじゃない。少なくとも私はそうだった。
VLOOKUPとかのエクセル関数以前の問題で
原価が、とかでてきて
「ああ、これは数字に強くないと辛いぞ」
そう思っていたら案の定・・・

訓練期間半ばになると半泣きになってる人が多くいた。

この職業訓練、私たち40代半ばの年代より上が殆どで
どうかしたら60ぐらいの人も何人かいらっしゃった。
おそらく私みたいに、パソコン=事務=文系のイメージで
この時代、パソコンぐらい触れないとねって
来たんだと思うけど、どうして中級クラスだったその部屋に
いたのかはちょっと謎。

まあ、帰る前にはみんなで掃除したり、お菓子の交換が始まったり
卒業したあと皆で居酒屋で集まって飲み会したり
ちょっと学生気分が味わえて、そういう意味では
色々刺激とかリフレッシュとかできたから
良かったなと思います。

※注釈として書いておきますが

職業訓練受けるには、一般常識程度の試験があります。
面接試験もあります。
定数超過の場合は不合格もあります。
パソコンだけでなく、他の講座もあるし、
細かい規定等は、さすがに4年も経っているので
割愛させてください。
興味のある方は是非ハローワークにお問い合わせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?