マガジンのカバー画像

コーポレート

13
経理や人事などのバックオフィスを担う管理本部/ 事業関する企画立案を担う経営戦略本部に関する情報はこちら
運営しているクリエイター

#社員インタビュー

管理部門責任者として3社のIPOを経験したプロフェッショナルが、なぜ上場企業のバイセルへ?

2023年8月、コーポレート機能を管掌する管理本部(現:コーポレート本部)に副本部長が入社されました。 なんと過去3社もIPO(新規上場)を経験された方との噂。どんな方なのか?なぜ上場しているバイセルへ?と、湧き上がる疑問を胸にお話を伺ってきました。 IPO後も持続的に成長させ続ける難しさとやりがい――各社で管理部門の組織構築を担当され、3社もIPOを経験された田村さんですが、今回ご転職を考えた理由を教えてください。 今まではIPO前後の比較的小さいベンチャー企業が多く、

なぜバイセルはM&Aに注力するのか?これまでのM&Aを振り返って解説いただきました

M&Aはバイセルの重要な経営戦略のひとつです。 バイセルでは複数の企業が強みを活かして協力し合い、ひとつの企業グループとなって高い目標を目指す手段だと捉え、2020年にはタイムレス、2022年にはフォーナインをM&Aしました。 経営戦略本部長の上之園さんに、なぜバイセルはM&Aにに注力するのか、戦略や過去の事例についてお話を伺いました。 リユースはM&Aに適した業界ーーバイセルでは積極的なM&Aを中期経営計画2024にも掲げていますが、なぜいまM&Aに注力するのでしょうか

買取の枠を超えた課題解決を仕掛けていく、カスタマー戦略事業部を取材しました!

毎日600~700件、年間だと24万件以上。 バイセルでは日本中の沢山のご自宅にお伺いしています。 査定中にお客様からお聞かせ頂くお悩みのうち、買取だけでは解決できない課題にアプローチしているのが、今回インタビューする「カスタマー戦略事業部」です。 2022年9月に副部長に就任された森口さんに、部のミッションや仕事内容、そして森口さんご自身のキャリア展開などお話を伺ってきました。 買取の枠に囚われない課題解決組織ーー早速ですが、カスタマー戦略事業部の概要について教えてくだ