見出し画像

感想:参宮橋イタリアン レガーロ

参宮橋 レガーロさん

こんにちは。

この記事では、私が行ったお店とそのお料理の感想を普通に書きます。
今回訪れたのは、ミシュランの星を1つ持つ参宮橋レガーロさんです。

このお店を知ったきっかけはYouTubeです。ここ以外にもやってらっしゃるお店は色々とありますが、皆さん仰るのは、YouTubeきっかけでお店を訪れるお客さんがとても多いということです、私のような。シェフの方々が実際にカメラの前で喋ったり厨房が見れたりするので、食べログ始めネットや書籍で見るより親近感が湧きます。距離が近いように感じるというか。それがとても大きな利点です。
※レガーロさんのチャンネル→小倉知巳のイタリアンプロ養成講座

小田急参宮橋駅から徒歩で3分程度、小さな入り口から階段で降りる。店内は少し暗めで厨房が明るく浮かび上がっており、どの席からでもその様子が見て取れます。音楽もあり落ち着いていてとても良い雰囲気。メニューが書かれた紙がテーブルに置かれていますが、「Caro(Dearの意) 自分の名前」の表記が一番上にあり、記念として持ち帰れるのが嬉しいところ。

入り口

さて、ここからは写真と共に実際のお料理それぞれの感想を書きます。

コース構成

MENU REGALO  ~Regaloを彩る定番とイタリア料理の王道~
テーマ:「すぐそこの早春」
・山口県 トラフグのブディーノ
・岩手県産 イワシのカルパッチョと晩白柚
・赤座さんの有機卵とフォラグラのグラティナート ~白トリュフの香り~
・グリチア風 スパゲッティー ~新玉ねぎとペコリーノロマーノ~
・パッパルデッレ ボロネーゼ ~和牛とフキノトウ~
・香川県産 オリーブ牛の炭火焼(子羊から追加料金で変更)
・食後のデザート・カッフェ(レモンケーキをチョイス)
+パン2種(4種から選択)

メインの変更無しでのお値段は¥7700(税込、サービス料10%+コペルト代¥500別)。

1品目:トラフグのブディーノ

ブディーノはプリン若しくは茶碗蒸しのようなものらしいです。中には身が少し入っていて、上にはオリーブ油とオシェトラキャビア。トラフグの味は分からないです。ただオリーブ油とキャビアが美味しかった。温かくて香り・風味が良く感じられるお料理が最初に来るとその後が楽しみになります。

2品目:イワシのカルパッチョと晩白柚(ばんれいゆず)

私は今日のコースで1番美味しいと思いました。イワシの脂が素晴らしかった。勿論オリーブ油がかかっていますが、柑橘系が乗っているのは私は見たことがなかったので驚き。その中に小さな黒い粒があって、それがカリカリして良いアクセント。辛さはなかったので胡椒ではない気がしますが… なんでしょう、種?カルパッチョは元々お魚の純粋な味を楽しめるお料理ですが、ここまで美味しいのは中々ない、のでは。

3品目:卵とフォラグラのグラティナート

HPにも記載ある通り、小倉シェフのスペシャリテの1つ。香りがとても良い。卵は黄身に近づくにつれ生感が出てきます。オリーブ油は仕上げにもかけられたっぷり。ただ、残念なことに私はあまり好きになれませんでした。生っぽい卵が無理なので… 油も少し多く感じました。TKGが好きだったらこのお料理もとても美味しく食べれたのかもしれません。

4品目:グリチア風 新玉ねぎとペコリーノロマーノ

パスタもシェフのスペシャリテの1つですね。最初のひと口食べた瞬間「あ、めっちゃ美味しい」と思いました。グアンチャーレ、新玉ねぎ、ペコリーノロマーノの組み合わせで、アマトリチャーナのトマト無し版ですかね。グアンチャーレの脂。これが美味しいんです。新玉ねぎがとても甘いので、トマトは要らないという判断でしょうか。唐辛子オイルが入るのは見ていましたが思っていたより辛みが強く、またグランチャーレとペコリーノロマーノの塩気があって最後の方は少しきつかったです。パスタと水分の量が良く働いてくれました。

5品目:和牛とフキノトウのボロネーゼ

手打ちパスタです。しっかりとした弾力があり、香りも感じる。ソースはトマトが入っていないか(ボロネーゼは普通トマト入るのか)、旨みがとても強いが甘くはない。噛むとジュワッと来るうしさんのお味。フキノトウの持つ苦味が合わさってとても面白かったです。食べるのが楽しい。

6品目:オリーブ牛の炭火焼

メインは追加料金で牛に変更。それと菜の花。香りが良いですね、炭火焼きは。ソースが無い分お肉本来の味だけ存分楽しめますが、どうなんでしょう。このソースなし炭火焼というスタイルで、「これは本当に美味しい!」という感想を持たすことは可能なのか… 勿論お肉は美味しいですけどね。でもソースが強すぎてもイマイチだし、難しい。肉=メインを崩したら面白そうか…?

7品目:レモンケーキ(+アッサム、焼き菓子)

ドルチェ、飲み物いずれも複数から選べる形。なんとなくレモンのケーキにしました。レモンを染み込ませたスポンジ+レモンシャーベット+レモン味クリームの組み合わせ。3つの要素全てレモンがそこまで強くない。クリームがかなり多かったので、シャーベットのレモンを強くして甘めのクリームを少なめなどメリハリがある方が良かったのかなあ。でもお茶と合わせて十分良かったですね。コースですし。シャーベットでさっぱりできました。ご馳走さまでした。

まとめの感想

コース全体を通して思ったことは、「オリーブ油が美味しい」ということ。比べて良いのか、普段私たちが使う市販品とは比べ物にならない香りの良さ。流石イタリアンレストランという感じで、ほぼ全てのお料理に使われているオリーブ油の存在感が強く、でも他の素材の味は崩さない。凄いですね。

また個人的にとても面白いと思ったのは、厨房とレストラン全体の雰囲気のアンバランス感です。ミシュラン1つ星ですし、内観・お料理共に高級感はあります。ただ、カウンター席の私は厨房の中の様子をずっと見ていたので、そのスピード感と良い意味での、何と言うか大雑把感(特にパスタ、イタリアン特有ではないか)を感じていました。なのでゆったりした高級感と厨房の荒々しさ?(全く悪い意味でない。適切な言葉選びでなくすみません)が入り混じった楽しい感覚です。

ですがお値段はこのコースに対しては結構高いと思います。ワインとか無しでこのお値段ですからね。牛に変更しなければもう少し抑えられますが。そこが悩みどころ。いずれにせよもう一度行ってみたくはあります。オリーブ油とお魚料理をまた味わって確かめてみたい。パスタも食べたいですね。再度機会があれば、また書きます。ここのお店以外もですが。

今回は以上です。ここまで読んでくださった方がいらっしゃれば、感謝します。少しでも参考になれば嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?