見出し画像

映画「SHE SAID/シー・セッド その名を暴け」今回のオスカーにノミネートされていないのが残念。素晴らしい作品なのに。

2017年、ハリウッド業界を震撼させた性的暴行事件。
数多くのヒット映画のプロデューサー、ハーヴェイ・ワイスタインによる性的暴行について大きく報道されました。
被害者は彼の元で働いていた女性たちや、彼の手がけた作品に出演している俳優たちで、長年に渡って性的暴行を起こしていました。
さらに口外しないよう巧みな裏工作まで行ってきたことが明らかに。
これをすっぱ抜いたのは、ニューヨークタイムズ誌。
映画は、この事件を追う2人の女性ジャーナリストと編集部チームが、どのようにして事件の真相を追い、記事にしたのかが描かれています。
ニューヨークタイムズ誌がこの事件を掲載するには、必ず被害者の証言が必要になります。
果たして、被害者たちの証言を取れるのか?ここが大きな鍵になっていきます。
ニューヨークタイムズ誌に証言が載れば、誹謗中傷の対象になりかねないし、彼女たちが背負うリスクはかなり高い。心のダメージも大きい。
被害者の女性たちが、告発することがどれだけ怖いか、とても丁寧に描かれています。
実際、10年前に告発した女優のアシュレイ・ジャッドは、証言をもみ消され、ハリウッドから干され仕事を失いました。
(彼女はこの映画に、アシュレイ・ジャッドと本人として出演しています!)

映画の中では、2人の女性ジャーナリスが、女性たちから話を聞き、証言を取り、記事にできるのか?そこにフォーカスを当てています。
このジャーナリストを演じているのは、キャリーマリガンとゾーイカザン。
キャリーマリガンは「17歳の肖像」で注目され、イノセントな少女のイメージが強かったけど、最近は「プロミシング・ヤング・ウーマン」で男たちに復讐する過激な役が多い、かっこいいアクターです。
ゾーイカザンは、自らも脚本を手掛けたりと多彩。パートナーのポールダノと共演した「ルビースパーク」では、チャーミングな役で主演していました。
この映画は、そんな2人のバディムービーにもなっています。ともに仕事をしながら子育て中。
一人は出産して間もなく、産後鬱の傾向があり、もう一人は2人の子供を育てている共働き家族。
彼女たちは、どんどん仕事にのめり込んで行く。でも家族も大事。
このような立場からの視点でこの映画を見ると、また別の発見がありそうです。

トランプからの流れで、me too運動につながり、この事件が明るみに出て法で裁かれる。
時代の流れを感じます。
単純に男女の対立構造ではなく、根本的には権力や力の使い方なのだなと思いました。ここを誤ってはいけない。
みうらじゅんの言葉で、
「ケンイ・コスギ(権威、濃すぎ)になってはいけない」と言う言葉を思い出しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?