見出し画像

日記19 みなみのみなと街から

2023年3月13日(月)
終日プレゼンテーション資料のための分析を進める。夜にはある程度形になる。明日は打ち合わせ。

2023年3月14日(火)
朝からマイから電話がかかってくる。分析をスライドに落とし込むのと、新しいフレームワークに基づく分析を依頼される。しかし夕方の打ち合わせでお互いにそのフレームワークの使い方がクリアに理解できず、結局その案はドボンになってしまう。そして全員が資料と課題を持ち込み、当日のプレゼンテーションの流れの確認。同じグループメンバーのヤンにどうやらスイッチが入ったようで、退屈なプレゼンテーションにならないような色んなアイデアを提案される。自身が担当した分析パートでは、もちろん自分がプレゼンしなくてはならないので、大まかなプレゼンの流れは全部ヤンに任せようと心に決める。部屋に戻ると、フラットメイトのアヌブとラフルがドアをノックし
「パスタの作り方教えてくれ!!」
と懇願してきたので、簡単なトマトのパスタでも教えるかと思ったが、あいにく誰も材料を持ち合わせておらずリスケとなった。今イギリスではサプライチェーンの問題と不作の問題のダブルパンチでスーパーでトマトやきゅうりが買えないのだ。

2023年3月15日(水)
夕方にプレゼンのリハーサルがあったので、それまでに自分が担当するスライドの喋りの案を固める。ミーティング時にマイが
「私たちの分析のパートは当日、流れで話せばいいわよねー」
と言われる。おいおい待ってくれ、英語でのTheプレゼンが今回初めての俺が当日の流れでインプロみたくできる技術なんて無いぞ!と、心で呟く。結局、ヤンが担当するイントロダクションの小ネタの打ち合わせのみ。その後部屋に戻りブツブツと計10回くらい呟き、1時過ぎに床に就く。そういえばアヌブとラフルは現れず、パスタは作らなかった。

2023年3月16日(木)
「戦略的ブランドマネジメント」最終日とプレゼン本番。午前中は通常授業。ポイントは「将来市場や顧客がどうなるかは誰も知らないが、特に進化し続ける努力をすること。」以前の授業の休憩中に教授に「90年初期と比べ日本の企業がここ30年衰退し続けている理由」を尋ねたことがあった。教授からの応えは「進化し続ける努力がないことと、日本はこうだからと固執する人が多いから」と思った通りの言葉をいただいた。ただ「技術力や勤勉力など優位な点は数多くあるから、その変な執着さえ抜け出せば。。」とも言っており、この点も大きく頷けるところだった。ポテンシャルはすごいのになといつも思う。さて、午後一番手でプレゼン本番。ヤンが監修したイントロダクションではそんなに掴みきれなかった気もしたがグッジョブとする。自分のパートも難なく進んでいったのだが、最後のスライドで飛んでしまい、若干ぐらついたのが反省点。ただ満足度はそれなりにあった。しかしメインイベントはプレゼンの後のQ&A。いつも陽気な教授が、しつこく「だから結局問題はなんなんだ?」という点を尋ねてくる。こちらは必死に応えようとするも、その矛盾点をすぐに指摘され、結局うまく応えることはできずに終わってしまった。我らメンバーはお通夜状態。しかし続くグループでもプレゼン終了後同様の質問攻めがあり、全員が全員トライするも最終的には受け答えできずの状況に陥ってしまった。こう書くとすごくネガティブなイメージになるが、その指摘が次に提出するレポートで改善する点にもなるし、とても実践的な経験ができたので、もっとこの授業と教授が好きになったのであった。

2023年3月17日(金)
ひと段落した翌日は遅めの起床。再来週の月曜日にボリュームのある「戦略と意思決定」の個人課題が待っているので、いろいろと下調べを始めるも力が入らない。ここでしくじったら本当に追試になってしまう。夜はアスウィンのフラットに招かれ、インド料理をご馳走になる。彼のフラットメイトがシェフを担当しており、3種類くらいのインド料理を振舞ってくれた。そんなシェフは4時間ほど調理をしている間に、それなりの量のアルコールも注入したらしく、全員が食事を終える頃にはすでに完全に出来上がってしまった。酔っ払いの行為というのはどの国も一緒で、俺に酒をしこたま飲ませようとしたり、同じことを何回も繰り返し言ったり、「俺のこと酔っ払ってるように見える?」と聞いてみたり。アスウィンが察知して、先にクラスメイトの女性陣を家に帰すものの、自分はしっかり捕まってしまい、その後も飲まされてしまった。他のフラットメイトが最後のバスの時間に合わせて自分を解放してくれて部屋に戻れたのだが、部屋に戻ってから急に酔いがまわりそこから記憶がない。。

2023年3月18日(土)
昨日部屋に戻った後に、数人に連絡してからベッドで気絶した模様。早朝に激しい頭痛と共に目を覚ました。本日は午前中だけオンラインで授業があったので、なんとかパソコンの前に座る。しかし頭痛と気持ち悪さが酷く、久しぶりに完全な二日酔いとなってしまった。アスウィンも昨夜は引き続き飲まされたようで同じく二日酔いだった模様。そんな状態では授業もあまり集中できない。授業終了後にシャワーを浴び、フルーツを食らい、水をガブガブ飲み、もう一度ベッドで寝る。お陰で夕方にはだいぶ回復した。昨日の惨劇を横で見ていたトレイシーが自分の状態を心配していたらしく、お手製の牛肉スープを持ってきてくれた。薄味で枸杞の実が入っており心と体が潤うような気を感じながら、そのまま横になった。

2023年3月19日(日)
今日から本格的に「戦略と意思決定」の個人課題の準備を始める。まずはお題の企業に関連する外的要因を「政治、経済、社会、技術、環境、法律」の面から探るフレームワークのために情報を集める。気づくと1日は終わっていた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?