見出し画像

2019年のふりかえり

えっ、今から2019年の振り返りをするの?年が明けてから??

なんて自分でも思うのですが、年末にザッと脳内で振り返った感じ色々あったなあと思ったので、ちゃんと書き留めておこうと思いました。

社会人になったら無限にn年目→n+1年目を繰り返す平坦な日々だと思っていたのですが(別にそれが悪いことではないけれど)、2019年はn+1年目でもなかったなと思ったので!!

長くなるので別に読まなくていいよ。


1.同居人ができた

5月末ごろにヤモリを飼い始めました。ヒョウモントカゲモドキというやつです。友人の友人からタダで譲り受けました。黄色くてオレンジで模様があってかわいいです。奴らは基本的に何となく勝手に生きているので、世話も楽で付かず離れずの距離感がちょうどよい生き物です。餌は、ペットフードみたいなカリカリ(ヤモリ用)をお湯でふやかして与えるか、爬虫類用の寒天パパみたいな粉をお湯で溶いて冷やし固めたやつを与えるかです。大体週1~2くらいの頻度です。ヤモリが物欲しそうな顔をして寄ってきたらあげるようにしています。餌に「えいっ」とかぶりつくときに、目をつぶってしまうのがかわいいです。

12月中旬からはヘビを飼い始めました。ボールパイソンというやつです。友人のオガタが9月頃にコーンスネークを飼い始めたのに触発され、絶対自分もヘビを飼うぞの気持ちになり、ボーナス後初の爬虫類即売会にて4万円くらいで買いました。すべすべもちもちでかわいいし、黄色かったりピンクっぽい色が混ざっていたりしてかわいいです。週1~10日に1回くらいの頻度で、冷凍ネズミを湯煎で溶かして与えます。良く聞かれるのですが、冷凍ネズミは家庭用の冷凍庫に普通に入れて(自分が食べる用の冷食とかと一緒に)保存しています。ヘビも付かず離れずの距離感で、良い感じです。うんこがヤモリより臭くてでかいので「生き物を飼っている!!」という実感を得ることができます。まぶたがないのでいつ寝ているのかよくわからないところが、ミステリアスでまたかわいいです。(ヒョウモントカゲモドキにはまぶたがあるので、目をつぶって寝ています。かわいいです)

これらの同居人を得て良かったなと思うのは、家に帰ると自分以外の生命体がいる心強さを最低限の労力で得られることです。そして何よりかわいいです。たまに触るとその手触りや重みに生命を感じて嬉しいです。ムカつくことがあっても「まあ家にヘビいるしな」と強気になれるのも良いです。総じて、精神が安定します。

画像1

ちなみに名前は、ふぐ(ヤモリ)とたま(ヘビ)です。20年くらい生きるらしいので末永くよろしくね。


2.ライブが多かった(出るほう)

3月、6月、9月、12月にライブに出ました。アウロラ現役かな?と思うくらい本番が多くてウケます。本来出るはずだった10月のライブ(1回目)は扁桃炎が大爆発し欠席、10月のライブ(2回目・金葉祭)は脅迫メールのせいで中止と、本来はあと2回多かったはず(しかも全部札幌)でした。我、本当に東京に住んでいるのか?

ちょっとトチ狂ってオリジナル曲も作りました。2曲だけですが。どんなにしょぼい曲でも曲として完成させるのがハチャメチャに大変で面倒で、世の中のコンポーザー本当にスゲェって思いました。でも、曲を作るのは楽しいですね。2020年はもっと色んなツールを使いこなして「脳内にのみ存在する曲」と「現物として誰かに共有できる曲」のギャップを埋めていきたいです。

また、企画して出るようなライブとは別にセッションに月イチくらいで参加していて、これがまた楽しいです。東京にも音楽の居場所が出来て嬉しいし、とても上手い人たちと一緒に演奏するのがやたら楽しい。いきなりソロ振られてピロピロできるような能力はないのですが、事前に考えていけばワンコーラスくらいは対応できるし、こっぱずかしさもありつつ楽しい。もっと上手くなりたいなというモチベーションを上げてくれる場でもあります。

画像4

うっかりキーボードも買っちゃったしね。練習します。精進します。


3.ライブ(演奏会)が多かった(聴くほう)

小さい演奏会とか名前のついてないライブとか書き出していたらキリがないので大きいところだけ書き出しておきます。

 CDJ(2018→2019)
 タカヒロキ(忘れらんねえよ柴田とLEGOのタカヒロの企画)
 ソネット全曲演奏会 ←めっちゃ良かった、また聴きたい
 東京フィルのチャイコフスキーヴァイオリンコンチェルト
 トマシ&ムッソ ギターデュオ ×2 ←良すぎた、札幌と東京で聴けて最高だった
 フジファブリック
 忘れらんねえとよとキュウソネコカミの対バン
 ゲスの極み乙女。7周年
 JAPAN JAM ←快適すぎるフェス、ビバラと被っていて空いていてるしおすすめ
 indigo la end 野音
 相対性理論 野音
 RSR ←めっちゃ疲れた、ぶっちゃけ1日目があったら死んでたと思う
 ゲスの極み乙女。とindigo la end対バン
 読響のチャイ5
 フジファブリック15周年 大阪城ホール
 NUMBER GIRL

+無限の小さいライブやらセッションやら

良い音楽は体に良い!!


4.航空祭にたくさん行けた

2019年度で考えると、(厚木)、静浜、美保、松島、入間、小牧、岐阜、百里、築城に行けました。2018年は、芦屋、千歳、松島、小松、入間、岐阜、百里、小牧なので、あんまり変わらないんですけどね。でも楽しかった。毎回航空祭に行くために早起きする時は「なんでこんなことしてるんやアホか」と思うんですけど、エプロンに入ってずら~っと並んだ飛行機を見ると否応なくアガるし、爆音を聞くと嫌なこと全て忘れるんですよね。オタクやってて良かったなって思いますね。爆音は体に良いですしね。

画像2

まっすーから借りたcanonの100-400、良い。


5.体調崩しまくり

前述の通り10月に扁桃炎をハイパー拗らせてしまい、2週間ほど寝込みました。会社も5日くらい休みました。熱も39度がずっと続き、何よりも喉がブチ切れそうなくらい痛くて牛乳寒天を泣きながら啜る日々でした。もう二度と体験したくありません。わたしの扁桃炎がごろっとデカいのを見て、女医のかりんちゃんが喜んでいました。2020年は何としてでもこの忌々しき扁桃炎を摘出してやろうと思っています。

それから謎の手の痛み。始めはカメラの持ちすぎかパワーコードの抑えすぎかクリックのしすぎかと思ったのですが、どうやら違うようです。病院にも行ったけど何ともないと言われたし、仮病なのかもしれません。最近は足首やひざも痛いので加齢かな?とも思います。ほっとけば治るかなの精神であまり気にしないようにしていますが、日常生活に不便な程度には痛いので困りものです。


6.なんかバズった

自分の投稿したツイートがどんどん自分の手から離れていく感覚は新鮮でした。一生分の承認欲求が満たされました。それ以上に身バレしないかヒヤヒヤだったので、バズるのは人生で一度でいいです。

画像3


長くなりましたが、今年もほどほどに生きていきたいです。よろしくお願いいたします。


おわり

いただいたサポートはラーメン二郎に使わせていただきます!!!