見出し画像

一般男性会社員は足立区の夢を見るか〜足立区白石区議の発言を受けて〜

自己紹介でも書いたんですが、僕の本業はメディア系でして。
なんなら、報道というかニュースというか、そういう類なんですよね。

自殺報道のときの「報道で心が疲れてしまうのでメディアから離れましょう」っていうアドバイス、そんなん無理な話で。仕事だから。見なきゃいけんのよね〜。
だから今回の足立区区議の発言問題、同じように目を逸らせばいいのに、LGBT当事者としておもっっっっきしダメージを食らいました。そして目が逸らせない。地獄か?

地獄か?とか言いつつ、各メディアでの情報収集と自身のことを踏まえつつ整理したいので、書きます。
別に答えがあるとかではなく、自身の疑問を書き留めたり、整理するために書きます。めっちゃ長くなったけど…

ちゃんとした"言いたいこと"はリラコくんに任せたよ。うん。この記事は一読の価値あり。
彼とはLGBTの仲間として友人なのですが、まあ〜丁寧に綴ってあること。
ここまで書けるかわからんですが、僕もなるたけ(なるたけって方言?)(できるだけ)丁寧に書きます。


①ムカついたこと

各メディアを調べて、当事者として、やはり悲しみや怒りが湧いたポイントはあります。
感情でモノを言うのは本当に良くないのですが、でも傷ついたしなんなら仕事中にちょっと泣いちゃったし。
愚痴っぽくなるかもしれないけど、ちょっとの間だけ許してください。
そして、LGBTでない、異性愛者の人が読んでいるなら、「こういう理由でムカついてるんだな」と知ってもらえれば。

区議会での発言や、その後の取材などの発言の中で、大きく分けて"つらいポイント"は3つです。
「普通の結婚して、普通に子供を産んで、普通に子供を育てることがいかに人間にとって大切なことなのか」(区議会より)
「LとGは、楽しいからと選んでいると思いますよ」(毎日新聞の取材 https://mainichi.jp/articles/20201007/k00/00m/040/115000c より)
「私の周りには、いません。家族、親戚、友人、どこにもLGBTはいません」(10/7放送アベマプライム 電話取材より)

・まずひとつ目、「普通の〜」
これに関しては、結構中学〜高校時代で僕自身がトラウマでもあります。
僕の実家は農・畜産業を営んでいるのですが、僕は生き物が好きなので長男として、継いでもいいなと思っていました。
しかしこの「普通」のレールから外れてしまうということが判明した高校1年生。大変ショックでした。
「(大学を卒業して企業に務めなくても)普通に家を継いで、普通に嫁さん作ってくれればそれでいいんだよ」と両親と祖父母は言っていました。
しかし、残念ながら「普通」ではない僕にはそれはできません。
「普通」の概念から逃げるように、無理やり遠くの大学にいって、東京で無理やり働いてるおかげでお金はありません。
もし「普通」が「普通」じゃなかったら…僕はこんなに生き急ぐことはなかったかもしれません。

・ふたつ目、「楽しいから選んでいる」
なわけあるかい!!!!!!!!!!!!
僕は同性愛者の中でも、ま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜モテない。別に恋人が現在いるわけでも、セックスをしこたましてるわけでもない。
異性愛者であったからといってパートナーがいるとは限らないけど、現状こうなるくらいなら選びません。てか同級生のノンケとかに恋しても100で叶わないんだから、学生時代はつらいつらい。楽しいわけあるかい!!!!!
あと僕、アイドル好きなんですけど(Maison book girlが好きです)、なまじ女の子を”かわいい”と思える気持ちがある分、「なんで恋愛&性対象として見れないんだろう…」という悩みを持ったことがあります。そのまま”好き”になれたらよかったのにね。

・みっつ目、「私の周りにはいません」
これ、本当にいたらマージで傷つきますよ?いや、これにも「しかしそういう人生を選んだのは自分自身じゃないか」と白石氏は反論しているけど。
上記の通り”選んで”はいないって。本当に。
「100%選んでいる人がいない」とは言い切れません。女性恐怖症から男性と…なんて人もいるかもだし、「女性にはモテなさすぎるから男とセックスした」なんて人もいました。
でも多分、絶対、多数ではない、んですよね。きっと半数以上は「なっていた」人なんじゃないでしょうか。少なくとも僕の知るゲイの界隈としては。
「いません」なんて断言されたら、それすなわち、「死」と考えてた時期が僕にはあります。
僕の親族も同じこと言います。(僕の実家はとりたてて差別主義ではあるんですが)(小さい頃「黒人には近づくな」とか教えられてた)(なんやねんそれ)
思いっきりゲイだっつーに。ここにいますよ〜て。
そしたら「ああ、この家族の目には僕は写ってないのだな」とふさぎ込んだことがあります。
何も根拠がないことは言っちゃいけないよ白石さん。
マインドダイブでもできるなら話は別だけど。

以上が個人的にヤダなあと思った点です。

②今回の問題でハッとした場面

主に10月6日、7日放送でのアベマプライムでの特集でのことですね。
(6日放送のアベプラ特集 https://times.abema.tv/news-article/8627652 )

・彼もまた少数者であり被害者だ、という意見
たしかに〜
現代では「性的少数者は認められるべき」という空気になってきている、そこに「どうしても認めたくない」派がいてその人たちが叩かれて肩身が狭くなって…という図式が成り立ってきている、という意見。たしかにそうだわ。どうしても、生理的に無理な人はいることはたやすく想像できるけど、その人たちのケアってどうなっているんだろう…
その人たちって声を上げたら犯罪者扱いみたいになっちゃうのかなって、僕はちょっと悲しくなりました。
⇛でも…
LGBT当事者として「お前らはあってはならない」という意見を認めるのは、それは感情的につらく悲しいことじゃないですか。それも許さなきゃならないんですか?アライの人たちや活動家の人たちが双方の都合のいいような形になるのはいいけど、「普通」に暮らす当事者は傷つくばかりなのでは?
少なくとも、こちら(一方的にアライとして白石氏を叩いてる人は別だけど)は「加害」をしていないのに、「被害」は受けなきゃならない図式が完成しそう。ここはどうなったら折衷案になるんでしょうね。
⇛さらに…
「彼もまた少数者であり被害者だ」という意見には「彼はLGBT差別者だ」という前提があるけど、彼自身は「批判も差別もするつもりはないが」とどのインタビューでも枕詞として言っています。て〜ことはだよ、「自分は差別はしてない」という主張をしている時点で、上記の折衷案ができたとしても飲むとは思えないし、ましてや勉強をするつもりも、LGBTの意見を聞くこともないんじゃない?
だって差別発言じゃないんだもん。「なんかうるさい外野がいるな」ってなってるだけ。ヒェ〜〜〜
彼に罵倒以外で「あなたは残念ながら差別をしていますよ」と教えられる方法はないのかな。

ちなみに、6日放送アベプラで「勉強してください、という意見が上からな時点で彼らは聞かないだろう」っていう意見があったけど、まあ、現状の知らなさやらなんやらの”知識の差”がある時点で「上から」「下から」の区別はついちゃうんじゃないかなって。でもそれを自覚してもらうのって難しいよね〜〜〜むず〜〜〜

・教育の観点からした意見
7日放送のアベプラでの乙武洋匡氏の発言がめっちゃなるほどなだった。
(こちらで詳しく発言しています https://www.youtube.com/watch?v=seoeA9vBqkE )
白石氏の発言ってLGBTの権利がどうこうに着地してるわけじゃなくて、学校教育の話に着地してるんですよね。
「普通の結婚をしようよって教えていこうよ、ね?教育委員会?」つって。
具体的に言うと、「普通の結婚をして、普通の子を生み、普通に子育てをすることは崇高な行為であり、ここを厚く教育していくべきだ」…だったかな?確かこれは電話取材での発言。
そこで乙武氏の熱い主張。
「何が崇高かは子どもたちが育っていく中で見つけていくものだし、大人がそれを押し付けてしまうのは教育ではなく洗脳です」
大変そのとおりでは???
僕は音楽が好きで、マジで一生音楽聴いてるんですけど、「歌がうまい」とかどうでもよくて、ビートとかリフで曲の好き嫌いを判断しています。
でも、学校の先生が「●●ってアーティストは歌がうまいからコレが最高だからな」って押し付ける世界ってことでしょ?ヤバ〜ウザ〜
僕が生物学的に〜みたいなことは詳しく説明できる気はしないけど(生物には一定数性的少数者が生まれるらしいけどね)(つまり地球的には人間だけじゃなくちゃんと存在している概念だよね)やっぱり見え隠れするのが「好き嫌いだけじゃね?」っていうとこですよね。それが採用されるなら上記のような世界もあり得るわけだ。
教育として、少子高齢化対策として、果たして正しいことは何なのか。それに関しては逸脱してると断言してもいいんじゃないでしょうか。

③ヤバいと思ったこと

僕のフォロワーで「わざわざ火中の栗を拾う行為をする意味がわからない」「どうせ若い自分たちのほうが生きていくんだし、自分たちの価値観をアップデートしてければそれでいい」という意見がありました。
まあ〜〜〜そりゃそうよね〜〜〜
最初に述べた理由を置いておけば、わざわざ見て傷つく必要なんてないわけだし。
でも、ちょっと「これヤバいな〜」って思うことがあって。
毎日新聞の公式Twitterやら、アベプラ出演者のTwitterやらで、ちらほらと「LGBTのことは前から気に入ってなかった」というリプライが見られるようになったんですよね。
今回の件で、さらに分断化が進んだって思うんです。
今まで「認められない」勢は声を出せなかったけど、白石氏の発言を受けて、堂々と「LGBTはキモい」的な発言をしていいという風潮が出てしまっている、気がするんです。
そして、それをさらに、過激なアライやLGBT活動家が叩く…というバッサリ分断されてる図式になってしまっています。
「みんなで手を取り合って〜」なんてシャバい言い方はしたくないけど、少なくとも石を投げ合う仲には、誰ともなりたくないじゃないですか。
これがきっかけになって、すごい戦争になると脅すわけじゃないけど、確実に誰かの心に確執を生むのは間違いないんじゃないかな〜って。
一体どうしたらいいんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
めんどくさいから目を逸らす、だけじゃなくて、できること(わかんないけど)を探していきたいですね。



僕は都内で働く、28歳の会社員です。
音楽が好きで、仕事ではよく怒られてて、メガネをかけてて、黒い服が好きです。
そしてゲイです。
一人称は「俺」だし、女の子っぽいわけではないです。(酔うとちょっとオネエっぽくなるけど)
ヒゲを生やしてるわけでも、イケメンでもないです。
夜中までYoutube見て後悔して、寝たらあんまり夢見は良くないです。
きっとそんな人、どこにでもいます。(まあ俺は俺で一番最高な部分あるけどなガハハ)
でもゲイです。

これを最後まで読んだ皆さんは、
せめて「周りにはいない」と断言しないといいなと思います。

サポートお願いします!文なり曲なり諸々の経費として活用します!下手したらなんでも聞いちゃうよお願いとか。