【8月まとめ】M-1 2022、1回戦良かった芸人まとめ

残暑が残るこのごろ。2022年も下半期に差し掛かりましたね。
皆さんどうお過ごしでしょうか?

一年の下半期といえば皆さんなんでしょうか。
そう、M-1ですね(無理やり)

M-1、今年はYoutubeにあがったやつは全組見てやろうと意気込んでまして、その上で
筆者の僕が良いと思った芸人を独断と偏見でレビューしたので
「多すぎてどれ見ればいいかわかんないよ〜汗」
って人の参考になればなと思います。

●おとぎばなし

https://www.youtube.com/watch?v=4_QH2IbtoqY

去年に引き続きツッコまない平和な漫才として確立してるし好き。幸せになって欲しい。ただルックス頼りすぎるみたいなところが悔しいかも。(ブスでウケようとする人が個人的に苦手)

●ママタルト


単純にファン。肥満が元気良いと視覚が楽しい。「電話一本くらいくれよなぁ」に続いて「こんなお気の毒な顔触れでは自販機を設置するのもやっとだよ〜」の名言。檜原ちゃんのツッコミはもはや一発ギャグとして機能してる。

●観音日和

https://www.youtube.com/watch?v=9FWB5DCFowE

ホリプロ所属のマジ坊主のコンビってだけでもおもろい。てか一回戦坊主多くない?仏教ブーム?ちょうど知らないくらいの知識で攻めてるのが可笑しさがある。ツッコミで大喜利が完成するロジカルさがある。なにげにブリッジ的な「ナムい」「合唱」「幸あれ」の威力が強い。

●たくろう

https://www.youtube.com/watch?v=39oswLDhVHM&t=320s

こんなに好きな漫才する人がいたなんて…ッ!脱力具合がめちゃくちゃ好き。つかみも小慣れてる。"漫才"をメタ視点で見たコント導入はマジでやってみたいなと思う。「こちらが玄関です」「こち亀全巻です…」「あっ違います」「激アツアメニティかと…」のところ、パワーワードなので普通の漫才師なら怒鳴りツッコミで引っ張りそうだけどサラッと流してるところがとてもクレバーでクール。

●ひつじねいり

https://www.youtube.com/watch?v=nj9yjqOOhWQ

大喜る人たちのMCという印象ばかりだったので初めてちゃんとネタを見たが、王道のしゃべくり漫才がとてもうまくて安心して見てられるしちゃんと緩急があって面白かった。東京予選なのに「キスは座学ちゃいますねん!」というコテコテの関西弁で、かつロマンティックなツッコミが出たのがグッと締まっててとても良かった。

●怪奇!YesどんぐりRPG

https://www.youtube.com/watch?v=EY3p7SUmP2c&t=149s

反則技。ルール違反。「漫才か漫才じゃないか」論争が起きたマヂカルラブリーを軽々しく超える"漫才じゃない"感。例の動画に当てはめると「全員開幕コントイン」に入ると思うので「漫才じゃない」…?審議必要。しかしこれでちゃんと一回戦を通過している。まあそりゃ面白いもんな。オチがこれほどシステマチックでどんでん返しなのは少なくとも一回戦段階で超える人はいないと思われる。まずもって子どもの笑い声がバカデカというのがピースフルすぎる。

●ぱーてぃーちゃん

https://www.youtube.com/watch?v=AnkhM8_nKLc&t=177s

個人的ファン枠。なぜならギャルが好きだから。
そもそも漫才がまともにできないしトークも逆にスキだらけ、というのが強みのように感じていたがM-1用にしっかりとしたネタをしてきたのがエモい。そして結構面白い。ダラダラ喋るところをすがちゃん最高No.1が復唱することでカバーしてるところは計算だろうか。もっと畳み掛けてきてくれればもっと勝ち進めそう。

●ヤーレンズ

https://www.youtube.com/watch?v=xUauydRsKtI

システムに大きな変革はないがテンポと温度感のコントロールがともかくうまい。声のトーンも聞きやすく落ち着いていてコントイン型漫才の理想系に思える。(オネエ言葉の是非はさておき)(個人的に引っかかってるだけ)こりゃもっと勝ち進むなという印象を持った。

●にぼしいわし

https://www.youtube.com/watch?v=WrEXfMZlYN0

漫才初見。独自のテンポ感に"階段がもう一段あると思ったらない"タイプの笑いが出てしまった。まさかのボケが数えるだけという斬新なシステムに舌を巻いたが多分時間の都合でまだ用意してたっぽい。時間切れになってたし別のネタでもっと実力を見たい。

●天才ピアニスト

https://www.youtube.com/watch?v=_Uwpbw7vgyo

「女湯のサウナ」でコントインしたので「大丈夫かなあ…わかるかなあ…」と一瞬不安になったがコテコテ関西弁おもしろおばさんボケで来てくれてわかりやすかった。まさかの「理系のおばさんおらんよね〜おばさんは文系なのよ」という去年の真空ジェシカをオマージュしたツッコミが出てちょっと感動した。

●ネイビーズアフロ

https://www.youtube.com/watch?v=IQLmsi16BHE&t=66s

次世代和牛かも。こまけ〜男とその彼女という設定は和牛イズムを感じる設定。「多言語で重ねて言う」ボケは「確かに」だった。こうして見ると和牛は女性側の演技がうますぎるのだな。

●西村

https://www.youtube.com/watch?v=eprMLXhLuNM

大変クレバーな漫才で好印象。俺はこういう、工夫で笑かしてくるやつが好きなのだな。決勝で見てえ〜って感じはしないけどこっから色んなライブ出て力つけてほしいなって思う。ちなみに他のネタも英語なんですかね?どんな感じかな?気になる。

●ヨッフィー


てか仙台の客硬ぇ〜〜〜。3組とも好きだったのにな。静かなツッコミめっちゃクセになる。ずっとボケが甘噛みしてるのが気になるが、それ以外はめっちゃ好み。大喜利ボケにちゃんとツッコミが補足して完成してる形すげえ好きなのかも。好み見っけた。サンドウィッチマン好きなんだろな〜〜〜

●さすらいラビー

https://www.youtube.com/watch?v=75fIcYbGme4

さすがにラビー。動きがキビキビしてるし声も張ってるし気合いを感じられた。中田くんのちょうどいいボケ感が気持ちいい。すげえ尖ってるわけでもないけど確実にちょいキモなアホさがクセになる。サラっと言ってたけど高山病持ってくのがクレバーかも。

●世間知らズ

https://www.youtube.com/watch?v=icNjRXEZrGI&t=340s

アホな女、めっちゃ面白い。パン!「いいえw」のところが好きすぎる。ぜひ真似したい。こんな子がいたら正直一緒に飲んでみたいよな。アニキって呼ばれたい。

9月もやります


9月もやります。
あとアマチュア賞まとめもやろうと思ってます。
僕は個人的に真空ジェシカのファンなので早く見たいな〜〜〜
今年もまだまだM-1が楽しみです!











サポートお願いします!文なり曲なり諸々の経費として活用します!下手したらなんでも聞いちゃうよお願いとか。