マガジンのカバー画像

省エネ基準の計算方法

14
住宅の省エネ基準の計算方法についての解説です。 外皮平均熱貫流率(UA値)、冷房期の平均日射熱取得率(ηAC値)、暖房期の平均日射熱取得率(ηAH値)の計算についてご説明します。
運営しているクリエイター

#省エネ性能

省エネ基準の計算方法:日射熱取得率(η値)

省エネ基準の計算方法:日射熱取得率(η値)

外皮平均熱貫流率(UA値)まで説明してきました。

続いて平均日射熱取得率(ηA値)の計算方法にご説明していきます。
今回は各部位の日射熱取得率(η値)の計算方法です。

日射熱取得率の計算方法は、窓と窓以外で異なります。

窓以外の日射熱取得率(η値)窓以外の外壁、天井、屋根、ドアは、熱貫流率(U値)を用いて日射熱取得率を計算します。
熱貫流率は外皮平均熱貫流率で計算したものを利用します。

もっとみる