マガジンのカバー画像

省エネ基準の計算方法

14
住宅の省エネ基準の計算方法についての解説です。 外皮平均熱貫流率(UA値)、冷房期の平均日射熱取得率(ηAC値)、暖房期の平均日射熱取得率(ηAH値)の計算についてご説明します。
運営しているクリエイター

#熱伝導率

省エネ基準の計算方法:熱抵抗(R値)

省エネ基準の計算方法:熱抵抗(R値)

前回は面積の計算についてご説明しました。

今回は熱抵抗(R値)の計算方法についてご説明します。

昔住宅の断熱性能表現するときに断熱材の厚さで判断していました。
しかし断熱材の厚さだけでは、断熱材の種類が変わると比較できなくなります。
そこで必要になってくるのが熱抵抗値(熱抵抗)です。

熱抵抗は材料などの断熱性能を表します。
熱抵抗が大きいほど断熱性能が高くなります。

材料の熱抵抗は以下の式

もっとみる