マガジンのカバー画像

省エネ基準の計算方法

14
住宅の省エネ基準の計算方法についての解説です。 外皮平均熱貫流率(UA値)、冷房期の平均日射熱取得率(ηAC値)、暖房期の平均日射熱取得率(ηAH値)の計算についてご説明します。
運営しているクリエイター

#基準値

省エネ基準の計算方法:基準をクリアしない場合

省エネ基準の計算方法:基準をクリアしない場合

4月1日から省エネ性能の説明義務制度が始まり、建築士が建築主に省エネ基準の適合性を説明することになりました。

今後は省エネ基準をクリアする住宅が増えると思われますが、現時点では基準をクリアすることは義務ではありません。
そのため、省エネ基準がクリアしていなくても問題はないのですが、どのような措置をしたら基準をクリアできるかは提示しなければなりません。
そのため、基準をクリアしない場合でも基準をク

もっとみる
省エネ基準の計算方法:外皮平均熱貫流率(UA値)

省エネ基準の計算方法:外皮平均熱貫流率(UA値)

今回は外皮平均熱貫流率(UA値)の計算についてご説明します。

まず、外皮平均熱貫流率を計算するための手順は、ここまで説明してきた以下のマガジンをご参照ください。

熱損失量まで計算してしまえば外皮平均熱貫流率の計算は簡単です。

計算式は以下のようになります。
外皮平均熱貫流率 = 総熱損失量 ÷ 外皮面積の合計

総熱損失量は各部位の熱損失量の合計です。
小数点第3位を切り上げて、小数点第2位

もっとみる