マガジンのカバー画像

省エネ基準の計算方法

14
住宅の省エネ基準の計算方法についての解説です。 外皮平均熱貫流率(UA値)、冷房期の平均日射熱取得率(ηAC値)、暖房期の平均日射熱取得率(ηAH値)の計算についてご説明します。
運営しているクリエイター

#取得日射熱補正係数

日よけの効果を計算する(計算例)

日よけの効果を計算する(計算例)

前回「日よけの効果を計算する」を投稿しました。

今回は、実際に取得日射熱補正係数を計算して、計算方法によってどのような違いが出るか確認してみます。

ちなみに窓の日射熱取得率は、
[日射熱取得率] × [取得日射熱補正係数]
で計算します。
そのため、取得日射熱補正係数が小さくなれば日射熱取得率は小さくなり日射熱取得量も小さくなります。
日射熱取得量が小さくなるということは、平均日射熱取得率が小

もっとみる
省エネ計算の取得日射熱補正係数の新計算法は損

省エネ計算の取得日射熱補正係数の新計算法は損

4月から省エネ基準の計算方法の一部が変更になりました。

窓の取得日射熱補正係数の計算方法も変更になっています。
取得日射熱補正係数は窓の日射熱取得率を計算するときに使用します。

従来取得日射熱補正係数は詳細計算法と簡略計算法の二つの計算方法がありました。
これが4月からは詳細計算法が削除され、簡略計算法のみとなりました。
また、新たにWebアプリとして日除け効果係数ツールが公開され、窓や日除け

もっとみる
省エネ基準の計算方法:2021年4月から計算方法が変わりました

省エネ基準の計算方法:2021年4月から計算方法が変わりました

省エネ基準の外皮平均熱貫流率(UA値)、平均日射熱取得率(ηA値)の計算方法が2021年4月から一部変更になりました。(技術情報 Ver.3系)

なお、旧計算法(技術情報 Ver.2系)は経過措置として2022年3月まで使用することができます。

計算に関する主な変更点は以下の二つです。
窓の取得日射熱補正係数の計算方法が変更になりました。

また、土間床・基礎断熱の計算方法が変更になりました。

もっとみる