マガジンのカバー画像

省エネ基準の計算方法

14
住宅の省エネ基準の計算方法についての解説です。 外皮平均熱貫流率(UA値)、冷房期の平均日射熱取得率(ηAC値)、暖房期の平均日射熱取得率(ηAH値)の計算についてご説明します。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

省エネ基準の計算方法:基準をクリアしない場合

省エネ基準の計算方法:基準をクリアしない場合

4月1日から省エネ性能の説明義務制度が始まり、建築士が建築主に省エネ基準の適合性を説明することになりました。

今後は省エネ基準をクリアする住宅が増えると思われますが、現時点では基準をクリアすることは義務ではありません。
そのため、省エネ基準がクリアしていなくても問題はないのですが、どのような措置をしたら基準をクリアできるかは提示しなければなりません。
そのため、基準をクリアしない場合でも基準をク

もっとみる
省エネ基準の計算方法:平均日射熱取得率(ηA値)

省エネ基準の計算方法:平均日射熱取得率(ηA値)

今回は平均日射熱取得率(ηA値)の計算についてご説明します。

前回までで日射熱取得量までの計算方法をご説明しました。

日射熱取得量まで計算してしまえば平均日射熱取得率の計算は簡単です。

計算式は以下のようになります。
平均日射熱取得率 = 総日射熱取得量 ÷ 外皮面積の合計
(総日射熱取得量は各部位の日射熱取得量の合計です)

平均日射熱取得率は冷房期(ηAC値)と暖房期(ηAH値)がありま

もっとみる
省エネ基準の計算方法:日射熱取得量

省エネ基準の計算方法:日射熱取得量

ここまでに面積や日射熱取得率(η値)についてご説明してきました。

今回はこれらを使用して日射熱取得量を計算する方法をご説明します。

日射熱取得量の計算式は以下のようになります。
日射熱取得量 = 面積 × 日射熱取得率 × 方位係数

方位係数方位による係数です。
方位係数は方位と地域、暖房期・冷房期によって決まります。
詳しくは以下をご参照ください。

冷房期と暖房期をそれぞれ計算日射熱取得

もっとみる
省エネ基準の計算方法:日射熱取得率(η値)

省エネ基準の計算方法:日射熱取得率(η値)

外皮平均熱貫流率(UA値)まで説明してきました。

続いて平均日射熱取得率(ηA値)の計算方法にご説明していきます。
今回は各部位の日射熱取得率(η値)の計算方法です。

日射熱取得率の計算方法は、窓と窓以外で異なります。

窓以外の日射熱取得率(η値)窓以外の外壁、天井、屋根、ドアは、熱貫流率(U値)を用いて日射熱取得率を計算します。
熱貫流率は外皮平均熱貫流率で計算したものを利用します。

もっとみる