DQ7プレイログ2

今回のプレイログはエンゴウ~です。

エンゴウとかいう初見殺し村

 エンゴウ過去篇、時間切れの専用ムービーが流れるので初見プレイ時呆気にとられたというという方もいるそうですね。私は一回も見たことがないのですが、父親が確か時間切れになってなってた気がします。
HP回復ポイントがあるのでレベリングでもしてたんですかね。

 さて、そんなエンゴウですがパミラ様の強いババア感、好き~♡
強いババアはいいぞ。サラ・コナーとか。
 エンゴウ、やっぱり時間切れ経験していない人からするとこう……パッとしない……よね?というかそのあとの小粒ながら絶望的なダイアラックとかと比べると、うん。いや、そのあと何回か来る羽目になるから薄味なのかも。
 あえて言うなら茨の鞭が欲しくてレベリングと金稼ぎした直後宿屋に泊まったらストーリーが進んで、そこからまた金稼ぎをするとまた宿屋に泊まったら時限爆弾解体スタートになる。しかも祭りが始まって行商人登場!マジで?皮のドレスが欲しくなる……という苛々があるくらいでしょうか。
私は今回火山の聖なるナイフを当てにしてどっちも買いませんでした。
今回は鱗の盾二枚購入で安定性確保。マリベルは死ぬときは死ぬ。

 あと、森の番人くんとかいう運ゲーメーカー。運が悪いと全滅するので砂煙を吐くんじゃない。2デス食らいました。キーファ、お前の耐久と逃げ足が大好きだぜ。

火山

 ソードワラビー!逃げるなぁ!卑怯者!!
皮のドレスを買う金になるんだよお前は!

 やっぱり時間制限のせいか、それとも海でルーラ習得まで鍛えていたせいか火山はサクサクと攻略させていただきました。炎の番人くんもスカラ・ラリホーで簡単に処理できますからね。
私は昔から補助魔法が大好きだったのですが(というかマリベルが柔らかすぎるのでこれは補助魔法込みの戦闘バランスなんだろうと幼いながら思っていました)

 父や夫やフォロワっさんなど
「DQ・FFは殴ってなんぼ」
……という考え方の人もいるらしく結構DQ難しいよね?って言われてます。
2の話?って聞き返すと3だったり5だったり6だったり。
ふむ。6は転職やりこみやらないと難しいかな?
速攻クリア目指しがちな旦那さん見ているとそう思います。

キーファ、お前消えるのか(※まだ消えません)

 ~そして現代へ~。
崖っぷち爺さんがエンゴウの冒険の裏で王様を説得してくれているそうなのでエンゴウの大陸でたやろ?どや?冒険させてくれや!と王様にお願いをしに行ったら仲間がボッシュートされちまった!

 キーファはやはり王子なのでよそにはいかせない。
 マリベルは女の子なので危険だからダメ。

そんな理由で仲間二人がボッシュート。アルスくんもお家に帰ってご両親と家族会議。
「たった一人になったとしても冒険を続けたいと思っているのか?」
「はい」
 この選択肢を初めて選ぶときは少し緊張しましたね。この先説明書に書いてあった他メンツが来てくれるのかな、それともキーファは抜け出してきてくれるだろうけどマリベルはもうついてきてくれないのかな、みたいな。
そんな覚悟を決めつつ一夜明けると家の前でマリベルさんですよ。
「パパを説得したんだから!」……神か?いや、かみさまもいるしマリベルを呪う日もそのうち来るけど。
 そしてボロ船置き場に行くための石が動かせない二人。可愛いかよ。すぐにキーファが合流して動かしてくれるんですけれどね。まさかこの時は、キーファくんがあんなことになるなんて思いもしなかったよ。ずっと一緒に旅して見識のある勇敢な王様になると信じてたよバカ王子。

温泉は良いぞ

 三人無事合流して現代のエンゴウへ。
地図で見るとおっきいんですよね、エンゴウの大陸。たしか、石板の台座が復活する地域の面積に比例してるんでしたっけか。そういう小ネタ大好き。

 現代エンゴウってやつはさ、やんなっちゃうよな。
ドラクエ7で言うと洒落にならないけど「神は死んだ」ってかんじですよね。過去であれだけ炎の神を崇め奉っていたのに火山もないがしろにされちゃうし。
酒場ができていた時は「あの時限爆弾お姉さんがエンゴウに残って子孫ができたのかな!」とか思ってたのに観光客用だと。しかも村長はもっと派手派手にしたいと。パミラ様の子孫も小銭せびってくるし薬はつくれない。胸糞じゃないが虚しさが凄いよね。

 でも、キーファが年頃の男の子してる姿を見るの、大好きだよ。
混浴温泉でドキドキしちゃうよね、王子。

ダイアラック

 救いはないんか?(※ありまぁす!)
石像の町ダイアラックへようこそ!
とか言っておかないとやってらんねえ!!

 灰色の雨によって村人全員が石化してしまった町。
貧しい村の食糧問題を解決するため買い出しに行っていたが為に生き残ってしまった男・クレマン。
そして地下秘密基地に隠れていたために50年の時を経て蘇ってしまったヨゼフ。
この二人が町を後にしてゆるやかに滅びる町。
完全敗北じゃないか!

 個人的には農夫のおじさんの追想が好きです。
「こんな場所で農業をするお先真っ暗なオラ」→「子供の未来は明るいな」
ヨゼフの未来が明るいといいな。再登場、無いけど。

シムシティ

 そんなダイアラックですが、現代になると廃墟でございます。
ただ、何もかもがなくなってしまったとしても目立つ石柱はありますし、
ダイアラックの老婆の追想で言っていたように『石があり、その石を慕って人が集まり町になるのだ』という言葉の通りその石柱に惹かれてやってきたシム爺さんが移民の町を作ろうと提案してくるので私は村の宿屋を行ったり来たりするのです。

 今回は何にしようかな。プレミアムバザーにしよっか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?