見出し画像

民謡の全国大会で戦ってきました

おやっとさあ!(かごしま弁で「おつかれさま」)
鹿児島在住のGMOペパボ CS室 ECグループ CustomerEngagementチーム に所属しているぶっさんと申します!

わたしが6歳のころから唄い続けている鹿児島の民謡について、お話したいと思います。

この記事は「GMOペパボ鹿児島オフィス Advent Calendar 2023」の3日目の記事です。
ついでに12月3日はわたしの誕生日です!呪って祝ってください!
「Pepabo CS Advent Calendar 2023 第2会場」の同日にも別の記事を寄稿してますので良かったらご覧ください~☻
クリスマスまで待ち遠しいですね!クリスマスソングとしてみんなで民謡を聞いて過ごしましょう!


結論

続けることと、楽しむことが大事

なにやったの

鹿児島の民謡を唄い続けて、民謡の全国大会へ出場し優秀賞(9位)をいただきました。

どんな唄なの

わたしが唄ったのは「鹿児島長持唄」(旧名:大隅長持唄)という、お嫁さんを迎え入れる男と送り出す家族の気持ちを描写している、祝唄です。
よかったらYoutubeで私が唄っているところが見れますのでご覧ください~

なんで民謡なの

6歳の頃に民謡のお稽古に連れて行ってもらってから今日にいたります。
わたしは覚えていないのですが、お稽古初日に「次の発表会はいつか」と質問して、2週間後には舞台に立っていたそうです。
比較的幼い頃から民謡を耳にしていたため、今でもよく聞く音楽は演歌や歌謡曲といった、民謡に似通ったジャンルが多いです。
わたしは飽き性でなにごとも継続することが苦手ですが、民謡と空手だけは、この頃からなんだかんだで続けています。

民謡には様々な唄い方がありますが、最も特徴的で私が好む唄い方は、
歌い手の最高音でかボイスで唄うことです。
普段出せない声量と音の圧力を排出できることがたまらなく気持ちが良く、耳心地のよい音のしらべに自分の唄声を乗せたいから、民謡を続けているのだと思います。

全国大会会場のカルッツ川崎前にて

民謡ってどうなの

民謡とは昔の人達が口伝で歌い継いできた音楽です。
最古のもので約200年前のものがあり、明治時代ごろから発達した比較的若い文化で、古典と呼ばれる伝統芸能と比べて、扱いがフランクだと思っています。
有名なものだと⇩のようなものがあります。

  • 北海道:ソーラン節

  • 福島県:会津磐梯山

  • 福岡県:炭坑節

  • 鹿児島県:鹿児島おはら節、鹿児島ハンヤ節

各都道府県の夏祭り等のイベントで聞くことができます。
(東京の明大前駅で炭坑節を盆踊りしていたのはなかなか衝撃でした)

大会はどうだったの

猛者ばかりでした。
優勝経験者の話を聞いてみると、自宅の地下に稽古場を作って、毎日唄っては録音を聞き返す自他ともに認める民謡バカだそうでした。
それが苦にならずに、楽しかったそうです。
楽しく続けて結果に結びつくなんて、最高だろうなと感じました。
わたしも練習を続けてバカを目指したいものです。出場は今回で2回目でしたが、緊張しまくった前回よりも楽しめたと思っています。

賞状はクルクルに巻かれてクローゼットの中です

いつかは全国大会で日本一(=世界一か宇宙一)になることが人生の目標です。それまで楽しんで唄い続けて生きたいと思います。

なんで続けてるの

  • 鹿児島という自分の郷土が好きで、その郷土の唄だから

  • インターネットで調べても出てこない情報がありまくるから

この2つと幼い頃の楽しかった記憶があるからだと思っています。
今でも楽しく唄うことができていて、人並みに結果も出せていて嬉しいから続けられています。
仕事や他のことも、楽しく続けることで結果に繋げていきたいと常日頃から思うばかりです。

先ほど2回目と述べましたが、1回目は東京に住んでいる頃に出場していて、鹿児島代表として鹿児島の唄を唄っています。
当時はお稽古に通えず自主練だけでは自分の唄が正しく口伝どおりに表現できているのか分からない状態で、現在の練習環境とは状況が異なっていました。

また6歳のころから予選に出場していましたが、しばらく目立った結果が出ない民謡生活を送っていました。
結果が出ないながらも、稽古場での平均年齢70オーバーの諸先輩方とのコミュニケーションや、唄の中に出てくる言葉の意味を、先生に聞いて答えを知る、等(ネットで検索しても答えにたどりつけない)普段あまり体験できないことを楽しめているので、続けられたのかなと思っています。

まとめ

ものごとの継続には困難が立ちはだかりますが、楽しむことによってなんとか持ちこたえ、困難はのちの思い出に変えて、最終的には結果に繋がるようみんなで頑張りましょう。

おわり。

なんかまとめが生成AIが使う言葉みたいになっちゃった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?