見出し画像

ダークソウルは数学の勉強と同じ

はじめに

いやいや、違うでしょというおもったひとはいるでしょう~?
ダクソに数学要素はないじゃんと突っ込むかもしれない。けどここで言うのは習得に関してです。

でもこの言葉で気づいてくれた人もいると思う。ダクソの攻略は数学の勉強と同じかもなって

そもそも数学の勉強の仕方って?

数学って問題の繰り返しがキモなんですよ。ミスがなくなるまで繰り返してミスを無くす。これが所謂高校とかで数学が得意とされている方たちの勉強法です。端的に言うと理解をしなくても突破が可能です。体で計算方法を理解するまでやれば解ける

これに気付かずに数学は難しい学問だなとかんじる人も多いでしょうけど、種明かしするとこんな感じです。勿論何をしてるかの理解も必要ですけど、突破だけなら記憶と感覚で行けてしまう学問なんですよ。

それじゃあダクソの攻略って?

ダクソの攻略って相手の動きを見ながらその都度回避か、盾受けか、回復か、攻撃かを選択していきます。初見の敵はどんな動きをするか分からず、回避のタイミングを掴めず死んでいくでしょう。

それでも繰り返し繰り返し、相手の攻撃の回避タイミングが体になじむまで続けていくと、今まで回復のエスト瓶がギリギリだったのが突如めっちゃ余る現象があります。そこまで行くと死にゲーではなくなるんです。身体が理解した瞬間です

数学もダクソも体で覚えるゲーム

体に染みつかせるゲームだからこそ、経験者にとっては簡単ともいえるし、初心者には難しいゲームなんですよね。繰り返しながら覚えて、完璧に体が理解すると突如ヌルゲーになっていく。その面ではダクソほど優れたゲームはないんじゃないかな。難易度調整が絶妙

終いに

ダクソには特別な能力もいらないし、粘りながら繰り返していく力さえあればクリアできるんです。

だから「ダクソって難しいって聞くし・・・」とか「操作が大変そう」という偏見を捨ててやってみて欲しい。そして是非いっぱい死んでほしい。皆そうだから

そういうとこで見ても、難しそうという偏見が付きまとっている数学とも似てるかな?やってることは凄い事じゃなくて死にゲーの体で覚えることをやってるだけなんですよね。

デモンズソウルのリメイクもそろそろ出るしこの機に遊んでみては如何でしょう?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?