見出し画像

何が補助対象経費になるの?(小規模持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>)

こんにちは。事業計画研究所です。

持続化補助金が販路開拓や生産性向上に対する経費になるのが分かったとはいえ、実際に補助対象となる経費にはどのようなものがあるのかを記載していこうと思います。

(詳しくは、小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>の公募要領でご確認いただければ幸いです。)

画像1

補助対象経費

①機械装置等費
②広報費
③展示会等出展費(オンラインによる展示会等に限る)、
④開発費
⑤資料購入費
⑥雑役務費
⑦借料
⑧専門家謝金
⑨設備処分費、
⑩委託費
⑪外注費
⑫感染防止対策費(※1)

補助対象経費として定められているのが、これら12項目です。それぞれについて公募要領を参照に特に必要だと思うところを抜粋して記載していきます。(公募要領P9~参照)

①機械装置等費

対人接触機会を減らすための機械装置の導入費用、移動販売車両の購入費用等の事業の遂行に必要な機械装置等の購入に要する経費
【対象とならない経費例】
・既存事業の生産活動のための設備投資、単なる取替え更新の機械装置等の購入費用
・車両運搬具(ただし、移動販売車両・宅配用車両・キッチンカーについて、上記Ⅰ.~Ⅴ.の要件を
満たすものについては補助対象経費として認められることがあります)
・目的外使用になり得る汎用性が高いもの(例:パソコン、タブレットPC及び周辺機器)。
・オンライン会議用サービスの利用に係る費用

②広報費

補助事業計画に基づく新たなビジネスやサービス、生産性プロセスの導入等の取り組みを広報するために要する経費

※1 補助事業と関係のない製品・サービスの広告や会社の広報、営業活動に活用されるだけのものは、補助対象となりません。
※2 広報に係る出張旅費や交際費は補助対象となりません。

【対象となる経費例】
・補助事業計画に基づく新たなビジネスやサービス等の広報のためのチラシ・DMの作成・送付費用など

※1 補助事業実施期間を超える契約となる場合は、按分等の方式により算出された補助事業実施期間分のみ補助対象となります。
※2 作成した広報媒体については、成果物として実績報告時に提出していただきます。

【対象とならない経費例】
・補助事業計画とは関係のない単なる自社紹介等に関するHPの構築・改修費
・オンライン会議用サービスの利用に係る費用

研究メモ

広報費において、自社の広告を兼ねたホームページや自社商品のランディングページを作ることは広報費に該当する場合があります。
小規模事業者持続化補助金の本質である販路開拓や生産性を向上させるための目的の上で広報を行うための経費であることが重要ですね。

③展示会等出展費(オンラインによる展示会等に限る)

新商品等をオンラインの展示会等に出展または商談会に参加するために要する出展料

※1 会場を利用した「対面による展示会等」への出展料や、関連する運搬費(レンタカー代、ガソリン代、駐車場代等)は、補助対象となりません。
※2 海外の事業者が主催するオンライン展示会等の出展費用の計上にあたり、外国語で記載の証拠書類等を実績報告時に提出する場合には、全ての内容に関して日本語訳を添付してください。(証拠書類の翻訳料は補助対象となりません。)
※3 申請するオンライン展示会出展のために作成を行うPR動画等については広報費で計上することができます。

④開発費

感染拡大防止と事業継続を両立させるための新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入等に関する新商品の試作品や包装パッケージの試作開発に伴う原材料、設計、デザイン、製造、改良、加工するために支払う経費
【対象となる経費例】
・インターネットによる受注システムの構築、及び補助期間中のランニング費用・インターネットによる受注システムの構築、及び補助期間中のランニング費用
・テイクアウトを実施していない飲食店がテイクアウト専用の弁当を開発するための経費・テイクアウトを実施していない飲食店がテイクアウト専用の弁当を開発するための経費
【対象とならない経費例】
・飲食店で店内提供する目的の新メニューの開発費
・販売を目的とした原材料等の購入費

研究メモ

飲食店を経営されている方は要注意!
○テイクアウトのお弁当やインスタント食品の開発
✖店内で提供するメニューの開発

⑤資料購入費

補助事業遂行に必要不可欠な図書等を購入するために支払う経費

※1 取得単価(税込み)が10万円未満のものに限ります
※2 購入する部数・冊数は、1部(1冊)までとします。
※3 中古書籍の購入は、「同等の中古書籍」の2社以上(個人は不可)からの相見積(古書販売業者のネット通販サイトのコピーでも可)を実績報告時に提出できる場合に限り、補助対象となります。

⑥雑役務費

補助事業計画遂行に必要な業務・事務を補助するために補助事業実施期間中に臨時的に雇い入れた者のアルバイト代、派遣労働者の派遣料、交通費として支払う経費

※1 「作業日報」や「労働契約書」等の提出が条件
※2 臨時雇い入れとみなされない場合(例:正規型の従業員として雇い入れる場合等)は、補助対象となりません。

⑦借料

補助事業遂行に直接必要な機器・設備等のリース料(所有権移転を伴わないもの)・レンタル料として支払う経費

※1 借用のための見積書、契約書等を確認できることが条件。
※2 契約期間が補助事業実施期間を超える場合は、按分等の方式により算出された補助事業実施期間分の経費が補助対象となります。
※3 既存事業の生産活動のために使用するもの、補助事業以外に使用するものは補助対象となりません。
※4 事務所等にかかる家賃等は、補助対象となりません。

⑧専門家謝金

事業の遂行に必要な指導・助言を受けるために依頼した専門家等に謝礼として支払う経費

※1 新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入等に係る費用のみ対象となります。
※2 商工会、商工会議所職員を専門家等として支出の対象とすることはできません。
※3 謝金の単価は、補助事業者が定める規程等によりその単価の根拠が明確であり、その金額が社会通念上妥当なものである必要があります。謝金単価を内規等により定めていない場合、国が定める謝金の支出基準を踏まえた基準により支出することとします(補助金事務局のホームページに掲載の参考資料参照)。

⑨設備処分費

新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入等を行うための作業スペースを拡大、改修する等の目的で、当該事業者自身が所有する既存設備を解体・処分する、または借りていた設備機器等を返却する際に修理・原状回復するために支払う経費

※1 補助事業に関係のない設備・在庫等の処分費用は、補助対象となりません。
※2 交付決定後の計画変更による「設備処分費」の事後の追加計上や、経費の配分変更とよる「設備処分費」の増額変更は認められません。
※3 申請時における「設備処分費」の計上額は、補助対象経費総額の1/2を上限とします。
※4 実績報告時における「設備処分費」への計上額は、交付すべき補助金の額の確定時に認められる補助対象経費の総額の1/2が上限(ただし、※3における計上額の範囲内)となります。

⑩委託費

上記①~⑨に該当しない経費であって、補助事業遂行に必要な業務の一部を第三者に委託(委任)するために支払う経費

※1 自ら実行することが困難な業務に限って、補助対象。
※2 委託内容、金額等が明記された契約書等を締結し、委託する側である補助事業者に成果物等が帰属する必要があります。

⑪外注費

上記①~⑩に該当しない経費であって、補助事業遂行に必要な業務の一部を第三者に外注(請負)するために支払う経費

※1 自ら実行することが困難な業務に限って、補助対象。
(例:感染リスク軽減のために、大部屋から小部屋に改装するための工事費用)
※2 外注内容、金額等が明記された契約書等を締結し、外注する側である補助事業者に成果物等が帰属する必要があります。
※3 店舗改装において50万円(税抜き)以上の外注工事を行う場合等、「処分制限財産」に該当し、補助事業が完了し、補助金の支払を受けた後であっても、一定期間において処分(補助事業
目的外での使用、譲渡、担保提供、廃棄等)が制限されることがあります。
※4 「不動産の取得」に該当する工事は、補助対象となりません。

⑫感染防止対策費

申請者の業種・業態において該当する業種別ガイドラインに照らして実施する必要最小限の新型コロナウイルス感染症感染防止対策を行うために支払う経費

※1 申請に当たっては該当する業種別ガイドラインを必ず確認し、対象とする経費を明記ください。
(参考)内閣官房新型コロナウイルス感染症対策特設サイト WebページURL:https://corona.go.jp/prevention/
※2 業種別ガイドラインの見直しにより補助対象経費が変わる可能性がございますので、 業種別ガ
イドラインを必ずご確認の上、申請してください。
※3 補助金総額の1/4(最大25万円)が上限になります。ただし、緊急事態宣言の再発令による特
別措置を適用する事業者は1/2(最大50万円)が上限になります。
※4 感染防止対策費のみを補助対象経費に計上した申請はできません。

まとめ

<低感染リスク型ビジネス枠>では補助上限額として最大100万円(補助対象経費の3/4として)が設定されています。つまりは総額約133万円に対し、100万円の補助がでます。

新規事業や販路開拓などを検討されている方は、上記の補助対象経費をご覧いただき検討してみてはいかがでしょうか。

回を重ねるごとに採択率も低くなることが予想されます。ご検討される方はお早めに。

実録 事業計画書レポ<低感染リスク型ビジネス枠>

完成版 事業計画書<低感染リスク型ビジネス枠>

良ければこちらもご参考に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?