見出し画像

【わかめスープ】

わかめスープっていいよね。今日はそんなお話。

寂しくなるような夢を見て目を覚ました。青砥駅が出てきた。わたしにとっての今年は色々と寂しいことが多かったような。そして人との接触を最低限にして暮らしているのでもちろんそういった感情は一人でコントロールする以外にない。noteにも書かない。そんな日の次の朝はスープがいいと思ってる。

コーンスープは万能だと思う。でもそのコクが少しばかり重い朝もある。その点お味噌汁は自分でその重さを調整できるからいいよね。おネギだけでいいかもしれないねそんな朝は。そこにお豆腐も入ればなお良い。二日酔いにも感情の揺れにもお味噌汁は欠かせない。

わかめスープという選択肢もあって、これもまた万能である上に地球を感じる。

出汁は昆布、具はわかめ。味付けはお塩でサラッと整えて。これが美味しい。日本食の文化に馴染みのない人が見たらなんだこれ、海の水温めたの?ってなるでしょう。まあ当たらずとも遠からずで、これは海を再現したかのようなスープ。カップの中のアクアリウム、しらすをパラリと落とせばもはや水槽とわかめスープの見分けはつきません。

海に浸かると体のリズムが落ち着く感じがある。巨大魚怖いから入ることは滅多にないんだけど、地球の時間の進み方と生活のペースのズレからくる不調や芯に溜まった澱みのようなものが海水に溶けていくような感覚。わかめスープにもそんな力があるような気がしてる。あくまでそんな気がしているだけで効果は知らない。

海藻が好きなのよね。サラダバーでも海藻があれば食べるし、普段もわかめやひじきをよく食べる。基本的に動きがスローなのでわたしは海亀みたいなものなのかもしれない。海藻を食べて生きている。

写真は久世福さんのワカメスープ。唐突にわかめスープを欲した時などに重宝しています。こんな夜にね。ではまたおやすみなさい。



本日も【スナック・クリオネ】にお越しいただいき、ありがとうございます。 席料、乾き物、氷、水道水、全て有料でございます(うふふッ) またのご来店、お待ちしております。