見出し画像

chemistry

 これとこれを合わせたら、

どうなるだろう?


 少し前、三男は「絵の具遊び」

が大好きでした。

と言っても、

・絵を描く

ではなく、

・色と色を混ぜる

ことが大好きでした。

ペットボトルを半分に切って、

水を溜める。

そこに、予め用意した

絵の具を混ぜる。

「どんな色になるかなぁ〜」

三男のドキドキワクワクした

表情が、見ている私も、

とっても楽しかったです。


きっと三男は、

「こんな色になって欲しい!」

とかは、なかったと思います。

ただ単純に、

どんな色が出てくるか楽しみ♬

だったのではないかと。

混ぜるという行為が楽しかった。

そんな風に思います。


○○と○○を混ぜる。

料理では、よく聞く話です。

・調味料を混ぜる

・粉を混ぜる


また、仕事でも耳にします。

・時間×生産性

などなど。


では、私生活については、

どうでしょう?

ポイントは、

「楽しそうかな?」です。


例えば

『場所×こと』

具体的には、

・公園で本を読む

・お寺で瞑想する

・いつもと違う場で講座を受ける

などです。


いつもやっていることに、

「+アルファ」する。

そうすることで、

価値や質が上がる♬

ことをやってみる。


ここでのポイントは、

もちろん、

・楽しそうかどうか

です。

試してみるか前から、

「これはちょっと。。。」

と思うことは、

もちろんやらない。


ただ、私の場合。

「やってみないと分からない」

と思っているので、

『まずはやってみる』

ことを意識しています。

失敗したって、何かを失う

訳でもありません。

せいぜい、自尊心くらい?(笑)

大したことありません。


人は慣れると、なかなか発見が

見つかりにくくなるそうです。


さらに、「安定」からは、

多くの学びは得られない

という説もあるのだとか。


だからこそ、自分の日常生活に

いろんな化学反応を、

chemistryを起こして、

どんな変化があるのか?

を見てみようと思います。


自分の人生を、

もっともっと、楽しむために。

さぁ、今日はどんなchemistryを

起こそうかな♪


最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?