息子の受験(次男編)②
中学受験。
テレビやネットニュースでは耳にします。
ただ、次男が、わが家が当事者になるとは。
さて、そう決めたものの、
・何をしよう?
です。
その辺り、妻はさすがです。
早速、知り合いの方から、
「中学受験を見据えた学習塾」を
聞いてきてくれました。
「そうか。今までの学習塾では、ダメなのかぁ」
まずはそこから驚く。
そして早速、塾の見学に(次男と妻で)行きました。
まず最初に驚いたこと。
それは、「塾に入るのにテストがある」ということ。
これは、私の勝手なイメージ。
少子化が言われて長い昨今。
子どもたちが”お客様”の学習塾においては、
学校と違って「放っておいても、入ってきてくれる」
訳ではない。
だから、「来るもの拒まず」だと思ってました。
ここが、勘違い。反省です。
ただ、テストがあると聞かされて気づいたこと。
学習塾は、信頼が一番。
ここで言う信頼とは、「合格実績」。
つまり、「わが子が入りたいと思っている学校に、
どれだけ合格させているか?」。
これが、学習塾を選ぶ、最もシンプルな1つの基準。
そう考えたら、むやみやたらに子どもたちを入塾させては、
結果が伴わないリスクが出てくる。
それゆえの、「入学テスト」なんだと。
(後から聞きましたが、次男の友人は、昨年のテストで
不合格となり、1年勉強をしての再挑戦で合格を
勝ち取ったそうです。)
さて、そんな学習塾での面談。
先生:次男君は、どこに行きたいの?
次男:東大です。
先生:東大で、何をやりたい?
次男:レゴ部に入りたい。
先生:いいね!
それだと、○○中学が良い。
最近、東大への合格実績がとても上がっているし、
環境も良いと評判だよ。
次男:じゃあそこに行きます。
先生:OK。一緒に頑張ろう。
まずは、「夢を目標」にしよう。
その後、早速入塾テスト。
親の心配をよそに、無事に合格。
今まで通っていた学習塾に、理由を添えて
退塾を申し出。
次男は成績優秀で教室でも良いキャラクターだったそうで、
とても残念がってくれました。
ただ、中学受験のことを伝えると、
「ここは公立中学⇒有名大学を目指す
子どもたち向けの学習環境を提供しているので」と。
なるほど。
そもそものスタンスが違うのだなと。
試しに、
私:そんなに違うの?
先生:全然、違います。学習量も質も。それに伴ってスピードも。
もちろん、私たちも最高の環境を提供します。
ただやはり、目指す場所が(公立と有名私立で)違うので。
必然的に内容も変わってきます。
父。ビビる(苦笑)
小学5年生の2学期ころ。
いよいよ、中学受験のスタートです。
続きはまた明日。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?