マガジンのカバー画像

インタビュー・寄稿

300
市場平均以上のリターンを追求するマーケット参加者に、実益ある情報の提供を目指すBurry Market Researchの公式アカウントです。投資やトレードに関する取材記事、寄稿…
運営しているクリエイター

#BTC

「年齢を重ねるにつれて負けを認めることができるようになり感情も安定し勝ちやすくなった」クリプトトレーダー・りゅうりゅう氏 後編

暗号資産トレーダーのりゅうりゅう氏に、取引する上で大事なことなどについて伺いました。 りゅうりゅう氏 プロフィール便利屋を営みながら暗号資産の取引を行うトレーダー。株で破産、借金経験あり。 トレンドラインや高値からの下落率を見て2023年1月にビットコインを買うーー2021年3月にXEMを売却したあとの取引について教えてください。 ビットコインとイーサリアムの現物に絞り、短期もしくは中期でトレードしていました。 2021年から2022年までは価格のボラティリティが大き

XEMを底値で買い、アップデートの直前に売却し数千万円のリターンを得る クリプトトレーダー・りゅうりゅう氏 前編

暗号資産トレーダーのりゅうりゅう氏に、過去の印象的な取引について伺いました。 りゅうりゅう氏 プロフィール便利屋を営みながら暗号資産の取引を行うトレーダー。株で破産、借金経験あり。 取材実施日2024年3月15日 「何もできないなら、何でもやってやろう」と考え便利屋を始めるーーご経歴について教えてください。 東京在住の40代、自営業をしながら暗号資産のトレードを行っています。 出身は四国ですが、19歳のときにプロのミュージシャンを目指し上京しました。 最初はアルバ

ロシアやラオスでのビットコインのマイニングは今後も収支は見合うのか?ビットコインマイナー弁護士・小峰氏 3/3

小峰 孝史氏に、ロシアやラオスでのマイニングにおける電気代事情などについて伺いました。 小峰 孝史氏 プロフィール米系法律事務所Sidley Austinの東京オフィス・香港オフィスに勤務、TMI総合法律事務所所属時に香港駐在。2018年より現職。主として日本の富裕層向けに香港やその他の海外の税制上のメリットを生かす投資スキーム作り・移住をサポートしている。 Twitter:https://twitter.com/tkomine921 会社:https://owl-inve

「マイニングの費用を日本円で支払い、日本国外の資産を蓄積することで資産を分散する」ビットコインマイナー弁護士・小峰氏 2/3

小峰 孝史氏に、日本居住者が海外でマイニングすることの魅力などについて伺いました。 小峰 孝史氏 プロフィール米系法律事務所Sidley Austinの東京オフィス・香港オフィスに勤務、TMI総合法律事務所所属時に香港駐在。2018年より現職。主として日本の富裕層向けに香港やその他の海外の税制上のメリットを生かす投資スキーム作り・移住をサポートしている。 Twitter:https://twitter.com/tkomine921 会社:https://owl-invest

「通貨のパラダイムが変わるとすればそれはビットコインが最有力である」金融リスク管理専門家・内田善彦氏 3/5

金融リスク管理専門家の内田善彦氏にビットコインやイーサリアムについてどのように見ているか伺いました。 内田善彦氏 プロフィール1994~2023年日本銀行。金融研究所・企画役、金融機構局・企画役等。この間、2005~07年大阪大学大学院経済学研究科・助教授、2014~17年金融庁監督局・監督企画官、2017~19年東京大学公共政策大学院・教授、2019〜23年東京大学総合文化研究科・特任教授。金融機関のリスク管理・経営管理に関して様々な角度から考察を加える。東京大学工学部卒

「LLMへの投資はAI研究のトップであるGoogleとMetaに注目」個人投資家・九条氏 3/5

個人投資家でブロガーの九条氏に、テスラへの投資やLLMへの投資について伺いました。 九条氏 プロフィール2018年FIRE済み。米国株、クリプト、優待クロス、太陽光、不動産、オプションなどなどを行うインデックス投資家でリバタリアン。ポイ活、クレカ活用なども。ブログ「FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記」 ──────────────────── Burry Market Researchの公式LINEでは、ここでしか見れない「資産/収支管理シート」や「インタビュー

「全世界的な不確実性の高まりにより海外口座での資産運用が増加している」Cygnos・三原 弘之氏

bitbank COOを経てCygnos Capitalを運営する三原 弘之氏に、海外法人設立や海外口座開設について伺いました。 三原 弘之氏 プロフィール早稲田大学を卒業後、楽天株式会社にエンジニアとして入社し、楽天市場の開発業務に従事。2014年、ビットバンク株式会社へ社員第一号として参画し、執行役員COOとして国内最大級の仮想通貨取引所へ成長させる。現在は海外クリプトヘッジファンドの戦略へ分散投資する日本初のファンド、Cygnos Crypto Fund を運営。Tw

「APIをコールするだけでLAppsを開発できる環境を提供する」Nayuta Inc. CEO・栗元氏 1/4

Nayuta Inc. CEOの栗元氏に、Nayutaのマネタイズや今後の事業展開について伺いました。 栗元 憲一氏 プロフィール先端SoC(SystemOnChip)のアーキテクチャ設計、回路設計、EDAソフトウェアアルゴリズムの研究開発に10年以上取り組む。2011年以降にAndroidとハードウェアを組み合わせたIoT開発を行う。その最中にブロックチェーンとIoTの組み合わせに可能性を感じ、ブロックチェーンの研究を開始。 ────────────────────

「不確実な事象は予測ではなく事前の準備・資金管理で対処する」クリプトトレーダー・タキオン氏 3/3

暗号資産のトレーダーとして活動するタキオン氏に、損切りのコツや不確実性にどのように対処しているか、トレードに向いている人について伺いました。 インタビュー・編集・執筆:内田 誠也 タキオン氏 プロフィールクリプトトレーダー、BTC短期から長期まで幅広く株も商品もボラさえあればなんでも触る。最近はNFT多め。本業はWeb系のプロダクトマネージャー。 ──────────────────── Burry Market Researchの公式LINEでは、ここでしか見れない

「天井はわからないので一定満足したら利確するのが引き際のコツ」クリプトトレーダー・タキオン氏 2/3

暗号資産のトレーダーとして活動するタキオン氏に、トレードをはじめたきっかけやなどについて伺いました。 タキオン氏 プロフィールクリプトトレーダー、BTC短期から長期まで幅広く株も商品もボラさえあればなんでも触る。最近はNFT多め。本業はWeb系のプロダクトマネージャー。 ──────────────────── Burry Market Researchの公式LINEでは、ここでしか見れない「資産/収支管理シート」や「インタビューの録画」を公開しています。ぜひご登録くだ

「ビットコインとICPの統合によりイーサリアムのようなプロダクト展開も可能になる」Web5エンジニア・teatwo氏 2/3

Web5のプロダクト開発に取り組みteatwo氏に、ライトニングネットワークの企業での利用普及やビットコインとICPとの統合について伺いました。 インタビュー・編集・執筆:内田 誠也 teatwo氏 プロフィールフリーランスエンジニア。2018年からNFT→DeFi→Bitcoinと、地表から一つ一つ降ってラビットホールの底に辿り着く。NFT/DeFi/取引所の開発に携わり、今はLightningNetworkやSSI(SelfSovereignIdentity)に関心を

「ライトニングネットワークは決済や国際送金で実用が進んでいる」Web5エンジニア・teatwo氏 1/3

Web5のプロダクト開発に取り組むteatwo氏に、ライトニングネットワークの最新の活用事例などについて伺いました。 インタビュー・編集・執筆:内田 誠也 teatwo氏 プロフィールフリーランスエンジニア。2018年からNFT→DeFi→Bitcoinと、地表から一つ一つ降ってラビットホールの底に辿り着く。NFT/DeFi/取引所の開発に携わり、今はLightningNetworkやSSI(SelfSovereignIdentity)に関心を持っている。ビットコイナー反

「現実よりも理論を優先する人は裁量トレーダーに向いていない」実業家兼トレーダー やがてゃ氏 4/4

アベノミクスから始まった金融緩和の流れに乗って、FXや暗号資産のトレードで資産を増やしてきたやがてゃ氏。しかし、長く続いた欧米の金融緩和政策も終わり、日本でも出口に向けた動きが始まっている。今後の相場をどう見るのか、トレードをする人へのアドバイスとともに展望を聞いた。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 やがてゃ氏 プロフィール歴10年のトレーダー。チャートの形やファンダメンタルズを用いた分析を行い、通貨やゴールド、暗号資産を取引。IT企業の副代表やバーの経

「Web3.0は流行っているが本質的に分散を実現したのはビットコインだけ」初期ビットコイナー 中島宏明氏 2/2

2013年ごろからビットコインやリップル、イーサリアムなどの暗号資産を長期保有している中島氏。バリ島でアパート経営もしているが、投資やお金儲けにはほとんど興味がないという。そんな中島氏に、多くの投資家やトレーダーを見てきた経験から、投資やトレードに対する考え方や失敗しないためのコツなどを聞いた。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 投資に向いている人はじっと我慢し、自分の行動に責任を持てる人――身の回りに投資家やトレーダーの方も多いと思いますが、投資に向いて