マガジンのカバー画像

インタビュー・寄稿

299
市場平均以上のリターンを追求するマーケット参加者に、実益ある情報の提供を目指すBurry Market Researchの公式アカウントです。投資やトレードに関する取材記事、寄稿…
運営しているクリエイター

#リスク

マイクロストラテジーによるビットコイン買い占めはビットコインにとってリスクか?【後編】

前提この記事は、ビットコイナー反省会の動画を書き起こし・要約した記事です。掲載はビットコイナー反省会様に許可をいただいております。書き起こしについて快くご許可をいただきました運営様にこの場を借りて改めてお礼申し上げます。 ビットコイナー反省会とはビットコインを中心に、仮想通貨、ブロックチェーン関係の専門的なトピックを黎明期から多分日本では最も深く議論しているチャンネルです。 日本国内の黎明期からビットコイン、ブロックチェーン業界の豪華ゲストを呼びつつ、楽しく、真面目に話して

マイクロストラテジーによるビットコイン買い占めはビットコインにとってリスクか?【前編】

前提この記事は、ビットコイナー反省会の動画を書き起こし・要約した記事です。掲載はビットコイナー反省会様に許可をいただいております。書き起こしについて快くご許可をいただきました運営様にこの場を借りて改めてお礼申し上げます。 ビットコイナー反省会とはビットコインを中心に、仮想通貨、ブロックチェーン関係の専門的なトピックを黎明期から多分日本では最も深く議論しているチャンネルです。 日本国内の黎明期からビットコイン、ブロックチェーン業界の豪華ゲストを呼びつつ、楽しく、真面目に話して

日本で大規模な地震が起きたら投資家はどのように振る舞うべきか 株式投資家・おせちーず

今年は年頭から大きな地震が多いです。 被害に遭われた方へ心よりお見舞い申し上げます。 地震は発生しない方がいいですが、100%回避できるかと言われたらそうではないと考えています。 言い換えれば、こと日本において、地震は想定しておくべき日常リスクではないでしょうか。 では、投資家は地震というリスクとどう向き合えばいいのか。 それが今回の記事のテーマです。 おせちーず氏 プロフィール投資歴約32年の女性株式投資家。新卒でシステムエンジニアとして従事し、その後証券アナリ

「指輪でシードフレーズを管理することで有事においても財産を持って逃げることができる」Vaultwear・山口光行氏 後編

暗号指輪を製造・販売する山口光行氏に、暗号指輪の特徴などについて伺いました。 山口光行氏 プロフィール10年以上の林業での就業を経て、「価値を保存する」をミッションとするVaultwearを創業。「Vault39」「Block Hand」の二つの暗号指輪を製造。ショップのウェブサイトはこちら。 https://shop.soliditymaterials.com/ 取材実施日2024年3月22日 指輪でシードフレーズを管理することで有事においても財産を持って逃げることが

「ビットコインの価格予測は不確実な領域で予想することに意味を感じない」トレーダー・ツァビ氏 3/3

クリプトトレーダーのツァビ氏に、今後試してみたい戦略や手法などについて伺いました。 ツァビ氏 プロフィール2017年5月から取引を始めたクリプトトレーダー。本業は広告、マーケティングの会社を経営。ビットコインの現物を積み立てつつ、ビットコインの価格と連動せず、価格変動率が高いアルトコインをFRやOIなどを見ながら取引。 取材実施日2024年2月14日 今後は本業の時間を減らしクリプトの時間を増やしていきたいーー現在も会社を経営されていて、マーケティングのお仕事をされてい

「日本には米軍基地が存在し、台湾有事が起これば間接的に戦争に巻き込まれる可能性が高い」野嶋剛氏 2/2

ジャーナリストの野嶋剛氏に、台湾有事が生じた際に日本が戦争に巻き込まれる可能性などについて伺いました。 出演者プロフィール野嶋剛氏 1968年生まれ。上智大学新聞学科卒。大学在学中に香港中文大学・台湾師範大学に留学。1992年朝日新聞社入社後、佐賀支局、中国・アモイ大学留学の後、2001年からシンガポール支局長。その間、アフガン・イラク戦争の従軍取材を経験する。政治部、台北支局長、国際編集部次長、AERA編集部などを経て、2016年に退社し、ジャーナリスト活動をスタート。

現時点で「時間はあるけれども資金量が小さくリスクがとれる若者」なら2024年は暗号資産に全てのお金と時間を投資する HashHub・平野淳也氏 3/3

HashHub・代表の平野淳也氏に、注目しているプロジェクトやエアドロップの現状について伺いました。 平野淳也氏 プロフィール起業家・経営者。株式会社HashHub 代表取締役CEO。学生時代に衣料品・物販事業を創業して譲渡。2013年頃から暗号資産領域へ活動を広げる。個人での投資活動や国内外企業へのコンサルティングを行う。2017年には合同会社d10n Labを創業して暗号資産領域のレポートサービスとしてユーザー数が国内有数の規模に成長する。2018年にHashHubに創

「暗号資産のマーケットについては強気、現時点での活況はすでに予想を上回っている」HashHub Research 平野淳也氏 1/3

HashHub・代表の平野淳也氏に、現在の投資スタンスや最近のマーケットについて伺いました。 平野淳也氏 プロフィール起業家・経営者。株式会社HashHub 代表取締役CEO。学生時代に衣料品・物販事業を創業して譲渡。2013年頃から暗号資産領域へ活動を広げる。個人での投資活動や国内外企業へのコンサルティングを行う。2017年には合同会社d10n Labを創業して暗号資産領域のレポートサービスとしてユーザー数が国内有数の規模に成長する。2018年にHashHubに創業メンバ

「世界恐慌が起きた1930年前後は全く同じ状況ではないものの現状と比較すると類似点が多く示唆に富んでいる」周南公立大学・内田善彦氏 2/3

周南公立大学の内田善彦氏に、レイ・ダリオの「世界秩序の変化に対処するための原則 なぜ国家は興亡するのか」に関連して現在の地政学リスクなどについて伺いました。 内田善彦氏 プロフィール周南公立大学教授。1994~2023年日本銀行。金融研究所・企画役、金融機構局・企画役等。この間、2005~07年大阪大学大学院経済学研究科・助教授、2014~17年金融庁監督局・監督企画官、2017~19年東京大学公共政策大学院・教授、2019〜23年東京大学総合文化研究科・教授、特任教授。金

株式投資家の妻にビットコインの購入をどのように説得すればいいのか 株式投資家・おせちーず氏

株式投資家のおせちーず氏に、ビットコインの購入について妻を説得するにあたってのアドバイスなどを伺いました。 おせちーず氏 プロフィール投資歴約32年の女性株式投資家。新卒でシステムエンジニアとして従事し、その後証券アナリストを経て、現在は企業に勤めながら大学で非常勤講師にも従事。『個別株でインデックス以下のローリスク・ローリターン』を追求した株式投資を行っている。 Twitter:https://twitter.com/osechies ブログ:https://ssize

「暗号資産の取引はいま既に富を築いている人よりも持たざる者のほうが向いている」トレーダー・灯篭氏 2/3

トレーダーの灯篭氏に、特にうまくいった取引や暗号資産の取引に向いている人の特徴などについて伺いました。 灯篭氏 プロフィール2008年に株式トレードをはじめ、2017年より暗号資産に全面的に参入。これまでに150以上のWeb3プロジェクトや企業、DAO等にて様々な活動を行い、2023年3月にはWeb3コミュニティ『Crypto Hiroba』を創設。 ──────────────────── Burry Market Researchの公式LINEでは、ここでしか見れな

「半減期のタイミングは予め確定しており市場は既に織り込んでいるはずで、価格の上昇を盲信してはいけない」ビットコイナー・びりある氏 3/3

ビットコイナーのびりある氏に、2024年のビットコインの半減期に対する期待や投資で面白かった書籍について伺いました。 びりある氏 プロフィール東京大学理学部物理学科、同大大学院総合文化研究科修士課程修了 (物理学)。2013年末頃からビットコインの技術に興味を持ち始め、暗号資産 (仮想通貨) に関連したウェブサービスを多数開発。仮想通貨交換業者向けウォレットベンチャーの立ち上げ、仮想通貨支払いのできるECプラットフォーム、マイニングプール、交換所など多数の事業を行ってきた。

日本でハイパーインフレ、有事が訪れた場合に個人としてなにができるのか Cygnos・三原 弘之氏

bitbank COOを経てCygnos Capitalを運営する三原 弘之氏に、日本でハイパーインフレ、有事が訪れた場合に個人としてできる対策などについて伺いました。 三原 弘之氏 プロフィール早稲田大学を卒業後、楽天株式会社にエンジニアとして入社し、楽天市場の開発業務に従事。2014年、ビットバンク株式会社へ社員第一号として参画し、執行役員COOとして国内最大級の仮想通貨取引所へ成長させる。現在は海外クリプトヘッジファンドの戦略へ分散投資する日本初のファンド、Cygno

「資金管理と取るべきリスク量に対してのバランス感覚がある人は暗号資産の取引に向いている」クリプトプレイヤー・うどん氏 2/3

2015年から暗号資産に携わるうどん氏に、印象的な失敗や暗号資産の取引に向いている人などについて伺いました。 うどん氏 プロフィール2015年からのクリプトプレイヤー。クリプト関連企業を2019年創業に携わり、売却。現在も複数のクリプト関連企業でアドバイザー・リサーチャーとして活動。 ──────────────────── Burry Market Researchの公式LINEでは、ここでしか見れない「資産/収支管理シート」や「インタビューの録画」を公開しています。