マガジンのカバー画像

インタビュー・寄稿

299
市場平均以上のリターンを追求するマーケット参加者に、実益ある情報の提供を目指すBurry Market Researchの公式アカウントです。投資やトレードに関する取材記事、寄稿…
運営しているクリエイター

#ビットコイナー

2025年末までに価格がより上がるのはビットコイン、イーサリアム?

前提この記事は、ビットコイナー反省会の動画を書き起こし・要約した記事です。掲載はビットコイナー反省会様に許可をいただいております。書き起こしについて快くご許可をいただきました運営様にこの場を借りて改めてお礼申し上げます。 ビットコイナー反省会とはビットコインを中心に、仮想通貨、ブロックチェーン関係の専門的なトピックを黎明期から多分日本では最も深く議論しているチャンネルです。 日本国内の黎明期からビットコイン、ブロックチェーン業界の豪華ゲストを呼びつつ、楽しく、真面目に話して

マイクロストラテジーによるビットコイン買い占めはビットコインにとってリスクか?【後編】

前提この記事は、ビットコイナー反省会の動画を書き起こし・要約した記事です。掲載はビットコイナー反省会様に許可をいただいております。書き起こしについて快くご許可をいただきました運営様にこの場を借りて改めてお礼申し上げます。 ビットコイナー反省会とはビットコインを中心に、仮想通貨、ブロックチェーン関係の専門的なトピックを黎明期から多分日本では最も深く議論しているチャンネルです。 日本国内の黎明期からビットコイン、ブロックチェーン業界の豪華ゲストを呼びつつ、楽しく、真面目に話して

マイクロストラテジーによるビットコイン買い占めはビットコインにとってリスクか?【前編】

前提この記事は、ビットコイナー反省会の動画を書き起こし・要約した記事です。掲載はビットコイナー反省会様に許可をいただいております。書き起こしについて快くご許可をいただきました運営様にこの場を借りて改めてお礼申し上げます。 ビットコイナー反省会とはビットコインを中心に、仮想通貨、ブロックチェーン関係の専門的なトピックを黎明期から多分日本では最も深く議論しているチャンネルです。 日本国内の黎明期からビットコイン、ブロックチェーン業界の豪華ゲストを呼びつつ、楽しく、真面目に話して

「既存メディアがビットコイン普及に悪影響をもたらすと考えビットコイン図鑑を開始」Shigeru Minami氏

ビットコイン図鑑の運営に携わるSigeru Minami氏に、取引を始めた経緯や暗号資産界隈のメディアの課題などについて伺いました。 Sigeru Minami氏 プロフィールビットコイン初心者向けサイト「知っとこ!ビットコイン図鑑」制作者。過去に仮想通貨系メディアで多数の執筆経験有り。 ──────────────────── Burry Market Researchの公式LINEでは、ここでしか見れない「資産/収支管理シート」や「インタビューの録画」を公開していま

株式投資家の妻にビットコインの購入をどのように説得すればいいのか 株式投資家・おせちーず氏

株式投資家のおせちーず氏に、ビットコインの購入について妻を説得するにあたってのアドバイスなどを伺いました。 おせちーず氏 プロフィール投資歴約32年の女性株式投資家。新卒でシステムエンジニアとして従事し、その後証券アナリストを経て、現在は企業に勤めながら大学で非常勤講師にも従事。『個別株でインデックス以下のローリスク・ローリターン』を追求した株式投資を行っている。 Twitter:https://twitter.com/osechies ブログ:https://ssize

「半減期のタイミングは予め確定しており市場は既に織り込んでいるはずで、価格の上昇を盲信してはいけない」ビットコイナー・びりある氏 3/3

ビットコイナーのびりある氏に、2024年のビットコインの半減期に対する期待や投資で面白かった書籍について伺いました。 びりある氏 プロフィール東京大学理学部物理学科、同大大学院総合文化研究科修士課程修了 (物理学)。2013年末頃からビットコインの技術に興味を持ち始め、暗号資産 (仮想通貨) に関連したウェブサービスを多数開発。仮想通貨交換業者向けウォレットベンチャーの立ち上げ、仮想通貨支払いのできるECプラットフォーム、マイニングプール、交換所など多数の事業を行ってきた。

一人のユーザーとして性能の良さを実感しCPUメーカーのAMDに投資 ビットコイナー・びりある氏 2/3

ビットコイナーのびりある氏に、投資を始めたきっかけや現在の投資について伺いました。 びりある氏 プロフィール東京大学理学部物理学科、同大大学院総合文化研究科修士課程修了 (物理学)。2013年末頃からビットコインの技術に興味を持ち始め、暗号資産 (仮想通貨) に関連したウェブサービスを多数開発。仮想通貨交換業者向けウォレットベンチャーの立ち上げ、仮想通貨支払いのできるECプラットフォーム、マイニングプール、交換所など多数の事業を行ってきた。現在は DeFi 特化の月額課金制

「起業はいわば未上場企業に投資する行為であり、成功した際のリターンは大きいがリスクも非常に大きい」ビットコイナー・びりある氏 1/3

ビットコイナーのびりある氏に、投資に向いている人や資産形成するために起業と投資のどちらがよいのか、などについて伺いました。 びりある氏 プロフィール東京大学理学部物理学科、同大大学院総合文化研究科修士課程修了 (物理学)。2013年末頃からビットコインの技術に興味を持ち始め、暗号資産 (仮想通貨) に関連したウェブサービスを多数開発。仮想通貨交換業者向けウォレットベンチャーの立ち上げ、仮想通貨支払いのできるECプラットフォーム、マイニングプール、交換所など多数の事業を行って

「米国政府がビットコインを禁止しても普及は止まらないし、禁止するインセンティブもない」ビットコイナー・東晃慈氏 3/3

ビットコイナーの東晃慈氏に、米国政府がビットコインを止めるリスクや台湾有事にについてなど伺いました。 東晃慈氏 プロフィール2014年9月ビットコイン、暗号通貨業界でフルタイムで活動。暗号通貨関連のコンテンツ制作、メディア運営、サービス企画・開発、国内外のプロジェクトの支援など幅広く活躍。ビットコイナー反省会、Diamond Hands主宰。 ──────────────────── Burry Market Researchの公式LINEでは、ここでしか見れない「資産/

「日本は取引高とユーザー数はあるもののビットコインに対し否定的でインフレ懸念も低いのが特殊」ビットコイナー・東晃慈氏 2/3

ビットコイナーの東晃慈氏に、ビットコインやLNがマスアダプションするためには何が必要かなどについて伺いました。 東晃慈氏 プロフィール2014年9月ビットコイン、暗号通貨業界でフルタイムで活動。暗号通貨関連のコンテンツ制作、メディア運営、サービス企画・開発、国内外のプロジェクトの支援など幅広く活躍。ビットコイナー反省会、Diamond Hands主宰。 ──────────────────── Burry Market Researchの公式LINEでは、ここでしか見れ

「LNの開発は米国やヨーロッパが活発、普及は中南米で進んでいる」ビットコイナー・東晃慈氏 1/3

ビットコイナーの東晃慈氏に、これまでの取り組みやLightning Networkの開発や普及が進んでいる地域について伺いました。 東晃慈氏 プロフィール2014年9月ビットコイン、暗号通貨業界でフルタイムで活動。暗号通貨関連のコンテンツ制作、メディア運営、サービス企画・開発、国内外のプロジェクトの支援など幅広く活躍。ビットコイナー反省会、Diamond Hands主宰。 ──────────────────── Burry Market Researchの公式LINE

「ビットコインは海外送金に便利だった」2013年に資金の1/3を投じた初期ビットコイナー 中島宏明氏 1/2

2013年からビットコインを保有し、リップルやイーサリアムなどの暗号資産も早い時期から購入していた中島宏明氏。バリ島に移住していた時期もあり、インドネシアのバリ島でアパートも経営している。 若い頃から、経営者や起業家、投資家との交流を広げ、いつしか暗号資産やブロックチェーンと関わるようになったという。 そんな中島氏に、暗号資産と関わるようになったきっかけやバリでのアパート経営などについて話を聞いた。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 大学時代にハイエク

ビットコインにハマってしまう人の末路とは?

前提この記事は、ビットコイナー反省会の動画を書き起こし・要約した記事です。掲載はビットコイナー反省会様に許可をいただいております。書き起こしについて快くご許可をいただきました運営様にこの場を借りて改めてお礼申し上げます。 ビットコイナー反省会とはビットコインを中心に、仮想通貨、ブロックチェーン関係の専門的なトピックを黎明期から多分日本では最も深く議論しているチャンネルです。 日本国内の黎明期からビットコイン、ブロックチェーン業界の豪華ゲストを呼びつつ、楽しく、真面目に話して

マウントゴックス事件、取引所開設の失意の断念について語る。初期ビットコイナー 2/7

仮想通貨を中心に、広く投資に携わるsugumatu氏。ビットコインについては2010年に出会い、以来、マイニングや投資などで現在まで深く携わっている。そんなsugumatu氏にマウントゴックス事件や自身の取引所設立、現在の仮想通貨の盛り上がりについて伺った。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:sugumatu マウントゴックス事件を経験し、自ら取引所開設を試みるも断念、人生最大のピンチにーー2010年からビットコインに触れ、2014年のマウントゴックス、2017年のバ