マガジンのカバー画像

インタビュー・寄稿

298
市場平均以上のリターンを追求するマーケット参加者に、実益ある情報の提供を目指すBurry Market Researchの公式アカウントです。投資やトレードに関する取材記事、寄稿… もっと読む
運営しているクリエイター

#株式投資

おせちーずがあまり参照しない株式投資に関する指標

対象の資産が何であれ、投資をするときに参照される指標があります。 筆者がメインとしている株式投資にも指標がたくさんあります。 それらの何がどの程度なのかを目安にしている投資家が多いことでしょう。 一方、それらすべてに目を通して参照するのは容易でないと考えています。 今回はおせちーずが株式投資においてほとんど使わない指標を挙げます。 よく使う指標について言及されることは多いように感じますが、逆はあまり見ないような気がするからです。 こんなアプローチもあっていいように

「日本が利上げできていない、できても限定的であることを考慮すれば、今後もドル円の金利差は大きく縮まらない」貴金属スペシャリスト・池水雄一氏 2/3

貴金属スペシャリストの池水雄一氏に、個人としての投資スタンスなどについて伺いました。 池水雄一氏 プロフィール1962年生まれ兵庫県出身。1986年上智大学外国語学部英語学科卒業後、住友商事株式会社。1990年クレディ・スイス銀行、1992年三井物産株式会社で貴金属チームを率いる。2006年スタンダードバンクに移籍、2009年同東京支店支店長就任。2019年9月日本貴金属マーケット協会代表理事。趣味はラン&トライアスロン。 取材実施日2024年3月13日 インフレ禍の現

日本で大規模な地震が起きたら投資家はどのように振る舞うべきか 株式投資家・おせちーず

今年は年頭から大きな地震が多いです。 被害に遭われた方へ心よりお見舞い申し上げます。 地震は発生しない方がいいですが、100%回避できるかと言われたらそうではないと考えています。 言い換えれば、こと日本において、地震は想定しておくべき日常リスクではないでしょうか。 では、投資家は地震というリスクとどう向き合えばいいのか。 それが今回の記事のテーマです。 おせちーず氏 プロフィール投資歴約32年の女性株式投資家。新卒でシステムエンジニアとして従事し、その後証券アナリ

今後の日経平均株価の推移を三つのシナリオで考えてみる 株式投資家・おせちーず

BMRさんから、表題のお題をいただきました。 日経平均株価は筆者が知る限り日本で最も知名度が高い日本株指数でしょう。 ですから、投資家の日本株への興味がこの株式指数の推移に向くのは自然だと思います。 何であれ知名度が高いものに多くの人の興味は向きます。 とはいえ、日経平均株価はその3割以上をたった5銘柄で占めてしまう、かなりいびつな株式指数です。 出典:https://nikkei225jp.com/nikkei/ 時価総額加重平均指数ではないことも含めて、筆者に

ロボアドバイザーをどう評価するか 株式投資家・おせちーず

BMRさんから「ロボアドバイザー」についての見解を尋ねられました。 筆者なりに検討した見解をここで示したいと考えます。 おせちーず氏 プロフィール投資歴約32年の女性株式投資家。新卒でシステムエンジニアとして従事し、その後証券アナリストを経て、現在は企業に勤めながら大学で非常勤講師にも従事。『個別株でインデックス以下のローリスク・ローリターン』を追求した株式投資を行っている。 Twitter:https://twitter.com/osechies ブログ:https:/

女性は投資に向いていないのか 株式投資家・おせちーず

「女性は投資に向いていないのか?」というお題をBMRさんから頂きました。 2023年12月に掲載された「なぜ女性投資家は少ないのか?」では、統計調査の結果として女性は投資の必要性を感じている人が少なく、興味がある人が少なく、値上がり益を期待していない人が多いことが明らかになったことを書いています。 必要性も興味も無ければ、女性投資家が少ないのは当然でしょう。 ただ、女性投資家が少ないことと投資に向いていないことは必ずしもイコールではないのではないかと思います。この記事で

株式投資家の妻にビットコインの購入をどのように説得すればいいのか 株式投資家・おせちーず氏

株式投資家のおせちーず氏に、ビットコインの購入について妻を説得するにあたってのアドバイスなどを伺いました。 おせちーず氏 プロフィール投資歴約32年の女性株式投資家。新卒でシステムエンジニアとして従事し、その後証券アナリストを経て、現在は企業に勤めながら大学で非常勤講師にも従事。『個別株でインデックス以下のローリスク・ローリターン』を追求した株式投資を行っている。 Twitter:https://twitter.com/osechies ブログ:https://ssize

「暗号資産の取引はいま既に富を築いている人よりも持たざる者のほうが向いている」トレーダー・灯篭氏 2/3

トレーダーの灯篭氏に、特にうまくいった取引や暗号資産の取引に向いている人の特徴などについて伺いました。 灯篭氏 プロフィール2008年に株式トレードをはじめ、2017年より暗号資産に全面的に参入。これまでに150以上のWeb3プロジェクトや企業、DAO等にて様々な活動を行い、2023年3月にはWeb3コミュニティ『Crypto Hiroba』を創設。 ──────────────────── Burry Market Researchの公式LINEでは、ここでしか見れな

5ヶ月のスキャルピングで400円を60万円に トレーダー・灯篭氏 1/3

トレーダーの灯篭氏に、過去の印象的な取引などについて伺いました。 灯篭氏 プロフィール2008年に株式トレードをはじめ、2017年より暗号資産に全面的に参入。これまでに150以上のWeb3プロジェクトや企業、DAO等にて様々な活動を行い、2023年3月にはWeb3コミュニティ『Crypto Hiroba』を創設。 ──────────────────── Burry Market Researchの公式LINEでは、ここでしか見れない「資産/収支管理シート」や「インタビ

一人のユーザーとして性能の良さを実感しCPUメーカーのAMDに投資 ビットコイナー・びりある氏 2/3

ビットコイナーのびりある氏に、投資を始めたきっかけや現在の投資について伺いました。 びりある氏 プロフィール東京大学理学部物理学科、同大大学院総合文化研究科修士課程修了 (物理学)。2013年末頃からビットコインの技術に興味を持ち始め、暗号資産 (仮想通貨) に関連したウェブサービスを多数開発。仮想通貨交換業者向けウォレットベンチャーの立ち上げ、仮想通貨支払いのできるECプラットフォーム、マイニングプール、交換所など多数の事業を行ってきた。現在は DeFi 特化の月額課金制

「セクター配分は考慮せず、ボトムアップの絶対評価で投資先の企業を選別する」中野晴啓氏 3/3

なかのアセットマネジメントの中野晴啓氏に、これまでのS&P500への投資ブームや今後のマーケット動向について伺いました。 中野晴啓氏 プロフィール1987年、明治大学商学部卒業後、セゾングループの金融子会社にて債券ポートフォリオを中心に資金運用業務に従事。2006年にセゾン投信株式会社を設立、2007年4月に代表取締役社長、2020年6月には代表取締役会長CEOに就任、2023年6月に退任。同年の9月1日、なかのアセットマネジメント株式会社を設立。 ───────────

【決算資料の読み方】SHIFT(3697) 株式投資家・おせちーず

おせちーず氏 プロフィール投資歴約31年の女性株式投資家。新卒でシステムエンジニアとして従事し、その後証券アナリストを経て、現在は企業に勤めながら大学で非常勤講師にも従事。『個別株でインデックス以下のローリスク・ローリターン』を追求した株式投資を行っている。 Twitter:https://twitter.com/osechies ブログ:https://ssizehappy.exblog.jp/ ──────────────────── Burry Market Res

「JR3社と農業機械、水処理、ゼネコンのセクターは強気で見ている」株式投資家・おせちーず氏 後編

株式投資家のおせちーず氏に、今後の日本株について強気、弱気で見ている理由やセクターなどについて伺いました。 おせちーず氏 プロフィール投資歴約31年の女性株式投資家。新卒でシステムエンジニアとして従事し、その後証券アナリストを経て、現在は企業に勤めながら大学で非常勤講師にも従事。『個別株でインデックス以下のローリスク・ローリターン』を追求した株式投資を行っている。 Twitter:https://twitter.com/osechies ブログ:https://ssizeh

「いま27歳で資産1億円を目指すならS&P500連動商品に毎月25万円を投資する」株式投資家・おせちーず

今回は、Burry Market Researchで掲載された記事を参考に、私も「おせちーずが今27歳ならどうやって1億円の資産を作るか」について考えを紹介したいと思います。 今月53歳になりました。27歳は26年前です。 ずいぶん昔のことに思えます。 私が今27歳ならどうするか、をちょっと考えてみました。 いま27歳で資産1億円を目指すならS&P500連動商品に毎月25万円を投資する27歳のおせちーずは、結婚直後でした。 夫が 「(家事は)何でもするから働いてほ