マガジンのカバー画像

インタビュー・寄稿

301
市場平均以上のリターンを追求するマーケット参加者に、実益ある情報の提供を目指すBurry Market Researchの公式アカウントです。投資やトレードに関する取材記事、寄稿…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

「ビットコインがアルトコインをアウトパフォームしているのはネットワーク効果で優っているから」は本当か Cygnos・三原弘之氏

bitbank COOを経てCygnos Capitalを運営する三原弘之氏に、ビットコインにおけるよくある誤解などについて伺いました。 三原 弘之氏 プロフィール早稲田大学を卒業後、楽天株式会社にエンジニアとして入社し、楽天市場の開発業務に従事。2014年、ビットバンク株式会社へ社員第一号として参画し、執行役員COOとして国内最大級の仮想通貨取引所へ成長させる。現在は海外クリプトヘッジファンドの戦略へ分散投資する日本初のファンド、Cygnos Crypto Fund を運

台湾有事が起きたらマーケットに何が起きるのか

中国は経済が低迷する中、軍備拡大を進めています。台湾有事に現実味が増す中、日本・米国・台湾の安全保障関係者は、膨大な数の「台湾有事シミュレーション」を行っています。 こうした中で金融マーケットでは、有事の際に予想される反応はどのようなものになるのか?過去の事例などを検証しながら考えていこうと思います。 まず、過去の有事の日経平均の値動きを検証します。 2022年2月 ロシア・ウクライナ侵攻時では日経平均株価は1.8%安2022年2月24日、ロシアはウクライナに軍事侵攻を

「日本には米軍基地が存在し、台湾有事が起これば間接的に戦争に巻き込まれる可能性が高い」野嶋剛氏 2/2

ジャーナリストの野嶋剛氏に、台湾有事が生じた際に日本が戦争に巻き込まれる可能性などについて伺いました。 出演者プロフィール野嶋剛氏 1968年生まれ。上智大学新聞学科卒。大学在学中に香港中文大学・台湾師範大学に留学。1992年朝日新聞社入社後、佐賀支局、中国・アモイ大学留学の後、2001年からシンガポール支局長。その間、アフガン・イラク戦争の従軍取材を経験する。政治部、台北支局長、国際編集部次長、AERA編集部などを経て、2016年に退社し、ジャーナリスト活動をスタート。

「2027年、2032年頃に中国と台湾の武力衝突のリスクが増大する可能性が高い」野嶋 剛氏 1/2

ジャーナリストの野嶋剛氏に、台湾有事の蓋然性などについて伺いました。 出演者プロフィール野嶋剛氏 1968年生まれ。上智大学新聞学科卒。大学在学中に香港中文大学・台湾師範大学に留学。1992年朝日新聞社入社後、佐賀支局、中国・アモイ大学留学の後、2001年からシンガポール支局長。その間、アフガン・イラク戦争の従軍取材を経験する。政治部、台北支局長、国際編集部次長、AERA編集部などを経て、2016年に退社し、ジャーナリスト活動をスタート。中国、台湾、香港、東南アジアの問題

日経平均株価、史上最高値更新記念 「歴史的銘柄入替」に振り回されたアナリスト時代 株式投資家・おせちーず

2024年2月22日は日本株投資家にとって記念の日になったのでしょう。 1989年12月29日につけた、日経平均株価のそれまでの史上最高値3万8915円87銭を34年ぶりに更新しました。 34年前に投資をしていた読者さんはどれぐらいいらっしゃるのでしょうか? きっと、そう多くはないでしょう。 筆者はまだ投資してませんでした。 1989年末は大学1年生でした。 アルバイトをしていて、テレビをほとんど見ない(当然インターネット環境などない、携帯電話を持っている人も1%

エヌビディアをいつ買えばよかったのか

NvidiaとはNvidiaは1991年1月1日にNASDAQで上場したアメリカの企業です。 主にGPUと呼ばれるコンピュータ部品の設計および販売、NvidiaのGPUに特化したソフトウェアの開発および提供を行っています。 現代社会においてデータの通信量は膨大になっており、保存先や端末の処理速度の高速化が求められます。 GPUは単純計算を大量かつ高速に行えるため、企業のデータセンターや個人のハイスペックパソコンで導入されています。 2023年以降生成AIブームにより、

現時点で「時間はあるけれども資金量が小さくリスクがとれる若者」なら2024年は暗号資産に全てのお金と時間を投資する HashHub・平野淳也氏 3/3

HashHub・代表の平野淳也氏に、注目しているプロジェクトやエアドロップの現状について伺いました。 平野淳也氏 プロフィール起業家・経営者。株式会社HashHub 代表取締役CEO。学生時代に衣料品・物販事業を創業して譲渡。2013年頃から暗号資産領域へ活動を広げる。個人での投資活動や国内外企業へのコンサルティングを行う。2017年には合同会社d10n Labを創業して暗号資産領域のレポートサービスとしてユーザー数が国内有数の規模に成長する。2018年にHashHubに創

「L2の経済活動が盛んになることでよりイーサリアムの重要性が増す」HashHub Research 平野淳也氏 2/3

HashHub・代表の平野淳也氏に、注目しているプロジェクトやエアドロップの現状について伺いました。 平野淳也氏 プロフィール起業家・経営者。株式会社HashHub 代表取締役CEO。学生時代に衣料品・物販事業を創業して譲渡。2013年頃から暗号資産領域へ活動を広げる。個人での投資活動や国内外企業へのコンサルティングを行う。2017年には合同会社d10n Labを創業して暗号資産領域のレポートサービスとしてユーザー数が国内有数の規模に成長する。2018年にHashHubに創

「暗号資産のマーケットについては強気、現時点での活況はすでに予想を上回っている」HashHub Research 平野淳也氏 1/3

HashHub・代表の平野淳也氏に、現在の投資スタンスや最近のマーケットについて伺いました。 平野淳也氏 プロフィール起業家・経営者。株式会社HashHub 代表取締役CEO。学生時代に衣料品・物販事業を創業して譲渡。2013年頃から暗号資産領域へ活動を広げる。個人での投資活動や国内外企業へのコンサルティングを行う。2017年には合同会社d10n Labを創業して暗号資産領域のレポートサービスとしてユーザー数が国内有数の規模に成長する。2018年にHashHubに創業メンバ

ドラッケンミラー氏の最新ポートフォリオ・エヌビディア株を3割売却【Form 13F 2023年第4四半期】

 昨今のAI銘柄への投資ブームに関連して、以前からエヌビディア株に関する発言で注目を浴びていた著名投資家のスタンレー・ドラッケンミラー氏について、直近の売買動向を紹介すると共に、2023年全体の動向を振り返りながら、彼の投資戦略についても分析・考察してみようと思います。 米国の機関投資家が米証券取引委員会(通称:SEC)へ四半期ごとに報告するフォーマット「Form 13F」から、ドラッケンミラー氏が2023年第4四半期(10-12月)に売買した主な個別銘柄を抽出したものがこ

「ビットコイン価格は保守的には10万ドル、強気では35万ドルを予想」ビットバンク アナリスト・長谷川友哉氏

ビットバンク社でマーケット・アナリストを務める長谷川友哉氏に、ビットコインETFに関連したビットコイン価格の予想などについて伺いました。 長谷川友哉氏 プロフィール英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と暗号資産市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。 取材実施日2024年3月6日 今後1-2年の時間軸におけるビットコイン価格

おせちーず流 証券会社の選び方

BMRさんから「証券会社の選び方」というお題をいただきました。 このお題、シンプルなようで、筆者にはなかなか難しいです。 おせちーず氏 プロフィール投資歴約32年の女性株式投資家。新卒でシステムエンジニアとして従事し、その後証券アナリストを経て、現在は企業に勤めながら大学で非常勤講師にも従事。『個別株でインデックス以下のローリスク・ローリターン』を追求した株式投資を行っている。 Twitter:https://twitter.com/osechies ブログ:https:

「今のチャートは2017年夏のチャートと似ている」と即座に連想できるくらい凡人はチャートを覚えるべき トレーダー・壇上氏 3/3

トレーダーの壇上氏に、勝てないトレーダーの共通点などについて伺いました。 壇上氏 プロフィール暗号資産のトレーダー。2018年、20代で会社員のころに暗号資産のトレードを始める。現在はトレードを減らし、実業にシフトしている。 取材実施日2024年2月7日 同じミスは繰り返さない、知識がない取引には手を出さないなど負け癖を減らせば、いずれ勝ちに転じていくーー勝てないトレーダーの共通点や犯しがちな失敗について教えてください。 勝てないトレーダーは、他責思考の人が多いと感じ

「いずれ儲かるだろうということがわかっていても損切りや利確まで待つプロセスは嫌」トレーダー・壇上氏 2/3

トレーダーの壇上氏に、印象的なうまくいった取引などについて伺いました。 壇上氏 プロフィール暗号資産のトレーダー。2018年、20代で会社員のころに暗号資産のトレードを始める。現在はトレードを減らし、実業にシフトしている。 取材実施日2024年2月7日 2024年2月7日時点でのビットコインのチャートに対する見立てーー「バブル相場は上がり続けて日足レベルでは押し目がなく、入るタイミングがないため苦手」というお話がありました。それほど俯瞰して見れているのであれば現物を握っ