マガジンのカバー画像

インタビュー・寄稿

301
市場平均以上のリターンを追求するマーケット参加者に、実益ある情報の提供を目指すBurry Market Researchの公式アカウントです。投資やトレードに関する取材記事、寄稿…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

「年収200万円で含み益が1億円あれば海外移住の発想は自然」ビットコインマイナー弁護士・小峰氏 / Cygnos・三原氏 3/4

投資家、富裕層向けに海外移住、海外法人設立のサービスを提供するOWL Investmentsの小峰氏とCygnosの三原氏に、移住のフローや海外の住宅事情などについてお話を伺いました。 お二人はCygnos主催、講師を小峰氏で「クリプト移住セミナー」を実施している経緯があり、今回一緒にお話を伺いました。 インタビュイー プロフィール小峰 孝史氏 米系法律事務所Sidley Austinの東京オフィス・香港オフィスに勤務、TMI総合法律事務所所属時に香港駐在。2018年よ

タイに居住し、タイや日本以外の法人で事業を営むのは難しいことではないのか? ビットコインマイナー弁護士・小峰氏 / Cygnos・三原氏 2/4

投資家、富裕層向けに海外移住、海外法人設立のサービスを提供するOWL Investmentsの小峰氏とCygnosの三原氏に、海外での法人設立や非居住者認定のリスクなどについてお話を伺いました。 お二人はCygnos主催、講師を小峰氏で「クリプト移住セミナー」を実施している経緯があり、今回一緒にお話を伺いました。 インタビュイー プロフィール小峰 孝史氏 米系法律事務所Sidley Austinの東京オフィス・香港オフィスに勤務、TMI総合法律事務所所属時に香港駐在。2

「暗号資産投資家としての移住であればシンガポールである必然性はない」ビットコインマイナー弁護士 小峰氏・Cygnos 三原氏 1/4

投資家、富裕層向けに海外移住、海外法人設立のサービスを提供するOWL Investmentsの小峰氏とCygnosの三原氏に、事業をはじめた経緯やタイ移住についてお話を伺いました。 お二人はCygnos主催、講師を小峰氏で「クリプト移住セミナー」を実施している経緯があり、今回一緒にお話を伺いました。 インタビュイー プロフィール小峰 孝史氏 米系法律事務所Sidley Austinの東京オフィス・香港オフィスに勤務、TMI総合法律事務所所属時に香港駐在。2018年より現

タイの言語、食事、治安、医療、教育に関するインタビュー ビットコイン投資家・jin_777氏 2/2

日本からタイに移住したビットコイン(暗号資産)投資家・jin_777氏に、タイの物価や食事、気候などの事情について伺いました。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 jin_777氏 プロフィール大学在学中に暗号資産関連会社の立ち上げを経験。主に金融機関を中心に法人営業や採用を中心に業務を行い、その後米国公認会計士試験に全科目合格し、その後ライセンス(Inactive)を取得。現在は、タイランドエリートビザを取得し、タイに移住。主にDeFi分野においてHash

「何事も曖昧というのがタイ社会であり、良くも悪くもそれがタイの特徴」ビットコイン投資家・jin_777氏 1/2

日本からタイに移住したビットコイン(暗号資産)投資家・jin_777氏に、タイへの移住のきっかけやタイの暗号資産事情について伺いました。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 jin_777氏 プロフィール大学在学中に暗号資産関連会社の立ち上げを経験。主に金融機関を中心に法人営業や採用を中心に業務を行い、その後米国公認会計士試験に全科目合格し、その後ライセンス(Inactive)を取得。現在は、タイランドエリートビザを取得し、タイに移住。主にDeFi分野におい

「Nostrはライトニングネットワークで生じているコンフリクト解消の試みの場になっている」Web5エンジニア・teatwo氏 3/3

Web5のプロダクト開発に取り組みteatwo氏に、Nostrに注目している理由や直近のイーサリアム、NFTに対する見解などについて伺いました。 インタビュー・編集・執筆:内田 誠也 teatwo氏 プロフィールフリーランスエンジニア。2018年からNFT→DeFi→Bitcoinと、地表から一つ一つ降ってラビットホールの底に辿り着く。NFT/DeFi/取引所の開発に携わり、今はLightningNetworkやSSI(SelfSovereignIdentity)に関心を

「ビットコインとICPの統合によりイーサリアムのようなプロダクト展開も可能になる」Web5エンジニア・teatwo氏 2/3

Web5のプロダクト開発に取り組みteatwo氏に、ライトニングネットワークの企業での利用普及やビットコインとICPとの統合について伺いました。 インタビュー・編集・執筆:内田 誠也 teatwo氏 プロフィールフリーランスエンジニア。2018年からNFT→DeFi→Bitcoinと、地表から一つ一つ降ってラビットホールの底に辿り着く。NFT/DeFi/取引所の開発に携わり、今はLightningNetworkやSSI(SelfSovereignIdentity)に関心を

「ライトニングネットワークは決済や国際送金で実用が進んでいる」Web5エンジニア・teatwo氏 1/3

Web5のプロダクト開発に取り組むteatwo氏に、ライトニングネットワークの最新の活用事例などについて伺いました。 インタビュー・編集・執筆:内田 誠也 teatwo氏 プロフィールフリーランスエンジニア。2018年からNFT→DeFi→Bitcoinと、地表から一つ一つ降ってラビットホールの底に辿り着く。NFT/DeFi/取引所の開発に携わり、今はLightningNetworkやSSI(SelfSovereignIdentity)に関心を持っている。ビットコイナー反

【実践編】決算資料の読み方 クボタ(6326) 株式投資家・おせちーず

先日BMRさんでインタビューされた記事を掲載していただきました。この記事はそのインタビューの続編です。 筆者が注目している分野は、「水、農業、インフラ整備」でした。 「DXでセキュリティ需要は高まりファイアーウォールの需要も高まるはず」株式投資家・おせちーず氏 前編 「半導体の材料製造で世界首位のシェアを持っている信越化学に期待」株式投資家・おせちーず氏 後編 この3つに関わりがあるのが「クボタ(6326)」です。 2023年2月14日に2022年12月期本決算を発

「CBDCの発行により暗号通貨のマスアダプションが実現され、決済サービスの普及も広がる」Slash Fintech Ltd. 佐藤伸介氏 3/3

lash Fintech LimitedでファウンダーCEOを務め、事業を展開する佐藤伸介氏に、Zaif社との提携や決済サービスのマスアダプションに必要なことについて伺いました。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 佐藤 伸介氏 プロフィール2011年、東京、⾚坂にクリエイティブプロダクション会社Holyday Inc.( https://holyday.co.jp/ )を設⽴し、店舗開発やシステム開発、デザインなど多岐にわたる事業を展開。2020年より、シ

「UIUXとボラティリティの改善で暗号通貨決済サービスの普及を目指す」 Slash Fintech Ltd. 佐藤伸介氏 1/3

Slash Fintech LimitedでファウンダーCEOを務め、事業を展開する佐藤伸介氏に、Slash Web3 Paymentsのプロダクトの詳細について伺いました。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 佐藤 伸介氏 プロフィール2011年、東京、⾚坂にクリエイティブプロダクション会社Holyday Inc.( https://holyday.co.jp/ )を設⽴し、店舗開発やシステム開発、デザインなど多岐にわたる事業を展開。2020年より、シンガ

「Web3スタートアップが社会実装というイノベーションを起こすにはDAOよりも会社組織のほうが推進力がある」Slash Fintech Ltd. 佐藤伸介氏 2/3

Slash Fintech LimitedでファウンダーCEOを務め、事業を展開する佐藤伸介氏に、暗号通貨の規制や魅力について伺いました。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 佐藤 伸介氏 プロフィール2011年、東京、⾚坂にクリエイティブプロダクション会社Holyday Inc.( https://holyday.co.jp/ )を設⽴し、店舗開発やシステム開発、デザインなど多岐にわたる事業を展開。2020年より、シンガポールを拠点に決済システム開発事業を