マガジンのカバー画像

インタビュー・寄稿

299
市場平均以上のリターンを追求するマーケット参加者に、実益ある情報の提供を目指すBurry Market Researchの公式アカウントです。投資やトレードに関する取材記事、寄稿…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

「個別株で、預金以上インデックスファンド未満の低リスク低リターンを目指している」株式投資家・おせちーず氏 1/4

30年前から少しずつ株やファンドに投資し、資産を形成してきたというおせちーず氏。東京でシステムエンジニアや証券アナリストを経験した後、故郷の青森県に夫と移住し、市役所職員を経て、今は中小企業で嘱託職員をしている。安全・安定を第一にローリスク・ローリターンの運用を心がけてきたというおせちーず氏に投資を始めたきっかけや投資に対する考え方を聞いた。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 おせちーず氏 プロフィール投資歴約31年の女性株式投資家。新卒でシステムエンジニ

「現実よりも理論を優先する人は裁量トレーダーに向いていない」実業家兼トレーダー やがてゃ氏 4/4

アベノミクスから始まった金融緩和の流れに乗って、FXや暗号資産のトレードで資産を増やしてきたやがてゃ氏。しかし、長く続いた欧米の金融緩和政策も終わり、日本でも出口に向けた動きが始まっている。今後の相場をどう見るのか、トレードをする人へのアドバイスとともに展望を聞いた。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 やがてゃ氏 プロフィール歴10年のトレーダー。チャートの形やファンダメンタルズを用いた分析を行い、通貨やゴールド、暗号資産を取引。IT企業の副代表やバーの経

「取引しなければ、熱くなる理由や熱くなったときの自分の精神状態もわからない」実業家兼トレーダー やがてゃ氏 3/4

2分で10万円を溶かした初めてのFXから失敗を重ねながら安定的に利益を上げられるようになったやがてゃ氏。損をしても、取り戻すために取引を続けたほうが良いと言うやがてゃ氏に、トレードの失敗談や失敗の中から学んだことなどを聞いた。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 やがてゃ氏 プロフィール歴10年のトレーダー。チャートの形やファンダメンタルズを用いた分析を行い、通貨やゴールド、暗号資産を取引。IT企業の副代表やバーの経営なども行っている。 Twitterアカ

「暗号資産のボラティリティは魅力的だが投資対象としては興味がない」実業家兼トレーダー やがてゃ氏 2/4

FXの初心者ながら、アベノミクス初期の円安トレンドに乗って資産を増やしたやがてゃ氏。トレードではチャートのパターンやファンダメンタルズだけでなく、相場に対する自分の感覚も大切にしているという。そんなやがてゃ氏に詳しいトレード手法や相場の見方などを聞いた。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 やがてゃ氏 プロフィール歴10年のトレーダー。チャートの形やファンダメンタルズを用いた分析を行い、通貨やゴールド、暗号資産を取引。IT企業の副代表やバーの経営なども行って

「働きたくないので1日15時間チャートを研究してトレーダーになった」実業家兼トレーダー やがてゃ氏 1/4

高校生でFX取引を始め、FXや暗号資産のトレードで資産を形成したやがてゃ氏。最初のトレードで一瞬にして10万円を失った後、失敗を繰り返す中でトレード手法を学び、安定的に収益を上げられるようになったという。お金を稼ぐにはどうしたらいいのかを常に考えながら、トレーダーにたどりついたというやがてゃ氏にトレードを始めたきっかけやトレードに対する向き合い方などについて話を聞いた。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 やがてゃ氏 プロフィール歴10年のトレーダー。チャー

金利が下がると本当に株価は上がるのか。過去60年のチャートを用いて検証

FRBの金利政策が相場を大きく変動させる状況が昨年から続いています。 米国はインフレ対応で急ピッチで政策金利を引き上げており、2023年1月現在、米国の政策金利は4.25~4.50%と2022年当初では多くの市場参加者が想定していなかった水準にまで引き上げられました。 かつ、2023年2月のFOMCでは0.25%の利上げ予測が76.7%、0.5%の利上げ予測が23.3%予測となっており、少なくとも4.50~4.75%まで金利が引き上げられることが確実です。 ただ、インフ

「投資は受動的だが農業は自分主体で作物と向き合えることが楽しい」不動産投資家・夏目氏 4/4

イチゴ農家のかたわら飲食店などを相手にしたテナントビルを運用している夏目氏。高校生の頃から株式投資を始めたが、実際に現場に足を運び、自分の目で確かめることをモットーにしている。そんな夏目氏に投資に向いている人や、投資を始めたい人へのアドバイスなどを聞いた。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 夏目氏(仮名) プロフィール大学を卒業後、伊藤忠に入社。その後大手百貨店、食品メーカーを経て現在は不動産投資及び農業に従事。10代から株式投資を開始し、最大で1,000

「投資先や時間軸を分散させなかったことが一番の失敗」不動産投資家・夏目氏 3/4

業界再編を予想して買収されそうな会社の株を買い、M&Aで株価が上昇するのを待つという手法で資産を増やす一方、不動産投資も手掛ける夏目氏。新型コロナ禍によって収入は落ちているが、巻き返しに向けて新たな物件の購入も検討しているという。そんな、夏目氏に成功談や失敗談、現在のマーケットの見方などを聞いた。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 夏目氏(仮名) プロフィール大学を卒業後、伊藤忠に入社。その後大手百貨店、食品メーカーを経て現在は不動産投資及び農業に従事。1

スナックビルへ投資後、コロナ禍でリターンは30%減。不動産投資家・夏目氏 2/4

高校生のころから株式投資を始め、社会人になってからは吸収合併や買収の対象となりそうな銀行やスーパーなどの株を買って利益を上げていたという夏目氏。2018年ころからは、不動産投資を始めた。 飲食店向け雑居ビルのオーナーとなり、順調に利益を上げていたが、現在は新型コロナの影響で厳しい状況が続いている。不動産投資を始めたきっかけや不動産投資の手法などについて聞いた。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 夏目氏(仮名) プロフィール大学を卒業後、伊藤忠に入社。そ

伊藤忠を経て、不動産投資と農業に従事する不動産投資家インタビュー 1/4

高校生の頃から株式投資を始め、30代半ばとなった今は地方都市で農業をするかたわら、不動産投資を行っている夏目氏。今は新型コロナの影響で厳しい状況が続いているが、一時期は年40%のリターンを得ていた。 株式投資や不動産投資は実際に現場に足を運び、自分の目で確かめることが大切だという夏目氏に、投資を始めたきっかけや株式投資に関する考え方を聞いた。 インタビュー・編集:内田 誠也 執筆:山本 裕司 夏目氏(仮名) プロフィール大学を卒業後、伊藤忠に入社。その後大手百貨店、食品

2023年にビットコインを買ってもいいと思える5つの理由

この記事は何か昨今のビットコインの相場環境を踏まえ、今後のビットコインの取引可能性について筆者の意見を述べた記事です。 免責事項本記事は情報提供を主目的としており、暗号資産(及びそれに準ずる金融商品)の勧誘を目的とはしておりません。 最終的な投資に関する意思決定は、ご自身の判断であることをご理解ください。また、本記事の正確性や完全性を保証もしくは約束したものではございません。また、本記事の情報に基づいて被ったいかなる損失についても弊メディアでは一切責任を負いませんのご承知く