マガジンのカバー画像

PD’sFactoryの徒然日記

174
パーキンソン病当事者です、料理や卓球、音楽について書き込みたいと思っています。不定期ですがお願いします。 音楽は、ピアノ弾き語りシンガーソングライター #わたなべまき  さん一択で…
運営しているクリエイター

#言葉

『無知の知』と『病識』

『無知の知』は有名なギリシャの哲学者ソクラテスの言葉とされている。そして『病識』は医学用語で主に心療内科領域の患者が自分の病状を自覚してるかどうかを示すのに使われることが多い言葉。 この二つについて少し考えたいと思います。 《フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から》 【無知の知(むちのち)は、ソクラテスによる哲学からの言葉。】 〈自らの無知を自覚することこそが、真の認識に至る道であるということ。自らは様々な先入観や思い込みにとらわれているということを知っ

2024.04.20好奇心は栄養素(日記的)

おはようございます 明日は、神奈川県大和市で卓球療法士の緩い感じの卓球練習会の予定です。<m(__)m> 画像は 2024.04.18 東京交通会館 #わたなべまき さんの ライブ画像を加工しました。 参加するたびに新しいことに気づかせてくれる素敵なステージです。 『言葉とは不完全なもの』 とても言葉を大切に扱っている方だからこその想いを感じました。言葉を軽んじる方が多い昨今、とても貴重な方だと思います。 ふたご座 本日の運勢   ラッキーカラー ブルー ラッキーアイテム 納

言葉は言霊、今日思ったこと

今日のリハビリで、担当の作業療法士さんと話しながら、歩いていて 今日ツイッターで、#わたなべまき さんの書き込みをふと 思い出して 気楽に、隠し事なしに、しゃべれる相手って、なかなかいないよなって いい年して、思って でも、気楽が行き過ぎて、思いやりなしに、”言刃”を振りかざしてしまわないように、少しは考えなくいちゃなって、思って #わたなべまき さんの書き込みの、本心てもしかしたら、どんなに親しくなったとお互いに思っても、言葉は選ぶべきなのかなって、感じました 自分は、こう

言葉を発するときは,一旦飲み込んで

 私は、難病発症をきっかけに、実家とは絶縁を宣言され、妻も病気の人間とは、一緒にいられないと言われ、離婚した。  このことを、患者会の役員の方に、淡々と語ると、その方は必ず、なんてひどい家族なの?私ならそんなことはしない、あなたよく了承したわねと言われる。  その方とは、もう何度もこのことで、話を聞かれ、毎回同じ言葉が返ってくる。私はその都度とてもいやな気持になる。  患者会の役員の方的には、実情を聞いて慰めてるつもりかもしれないが、決して良い記憶ではないし、何より何度も同じ

コトバ ハ ことだま(言霊)

言い古された言葉かもしれないが 人が発する言葉には、不思議な力が宿ることがある。 それは、何気ない日常会話の中に、隠れていて 言った本人は、応援しようとか、元気にしてあげようとか まったく意図していなくても、その言葉が、人の背中を 優しく押すことがある それは、その人のこれまでの生き方や乗り越えてきたことが 神が宿るように、発する言葉に魂を与えるのかもしれない その方が、語るから同じ言葉でも違って聞こえる そんなことがあってもいいんじゃないかと思うし 受ける側の、勘違いでもそ

言葉は言霊

昨日(2022.11.27)再びピアノ弾き語りシンガーソングライター わたなべまきさんのライブに行ってきました。 昨日は神奈川県川崎市の商店街主催のフリーライブの1部でした。 午前中、パーキンソン病のオンラインの運動教室、交流会に参加して、ゆっくりと出かけました。 自分がパーキンソン病になってからなのか、昔からなのか自覚がないのですが、人の言葉やメッセージに敏感になってしまって、歌を聴いたり映画やドラマを視聴しても、ついついその作品に秘められた、テーマやメッセージを考えてしま