Twitterに学ぶ!XパロディSNS名を考えよう!

こんばんは。焚書と申します。
Twitterが名称変更してから早一か月、「そういやTwitterでさ~、あ、今はXか」などと言ってしまうことも減ってきた頃ではないでしょうか。
状況も少し落ち着いてきた今、頭をよぎる問題といえば…

そう、「創作において架空のSNSを登場させたいとき、どうXをイジるか」ですよね。

ということでこの記事では、イジられの先達ことTwitterを例にとって、XのパロディSNS名を考えていこうと思います。


1.並べ替える

例)タイッツー
いわゆるアナグラム。元の語感に寄せないと、そもそもパロディとすら認識されない危険性がある。

Xに適用すると

→スックエ、スクッエ
なんとなくオモコロライターに似ている。しかしキャッチーさは皆無で、淀みのある発音が不穏さを漂わせる。
スペルはSukwe、Sukjeだろうか。一目見てXのパロディだと判別するのは不可能だろう。
あと、「スクッエ」はタイプしづらすぎる。sukuxtueだぞ。
→エクッス、エッスク
これはかなりある気がする。少女漫画で出すならこういうのだろう。
→エクス
かっこいい。かっこいいが中身とは合ってない気がする。

2.置換する

例)ツイッツー、トゥイッター
パロディ元がわかりやすいやり方。発音を崩したり、似た発音の文字を使うだけでそれっぽくなる。

Xに適用すると

→ソックス、メックス、レックス(soX,meX,reX)
〇ックスの形はセックスすぎるという問題がある。18禁誌でやるなら「seX」でも通りそう。Xはそもそも文字数が少なく、替えしろが少ないという話もある。
→エックシュ
くしゃみ?

3.言葉を付ける

例)ツブヤイター、シャベッター
ドラマなどではよく「ツブヤイター」が使われるらしい。

Xに適用すると

…するとどうなるんだ?何を付ければいいんだろう。
Twitterは「~した」という形と親和性があるが、Xはそうではない。「Twitter」には「さえずり、無駄話」という意味があるが、Xには「未知」という意味がある。
つまり…?

…私には思いつかなかったので、誰か考えてください。

4.形を似せる

例)ヒウィッヒヒー
Xのシンプルな形を活かすアイデア。読みは似ないが、見た目が似た字は多い。

Xに適用すると

→χ(カイ)
ギリシャ文字から。
→メ
メ、て。「メ、て(笑)」という誹りは免れない。
→乂(ガイ)
中華版っぽくはある。

5.おわりに

いかがでしたか?
正味それっぽい名前は思いつきませんでしたね!
創作にSNSを登場させる際は、大人しくツイッターパロディの方が良いと思います。
じゃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?