楽天モバイルとiPhoneの変化

ここ数ヶ月で、楽天モバイルでのiPhoneの利用環境は大きく変化した。

大まかな楽天モバイルにおけるiPhoneの歴史。

昨年4月から始まった楽天モバイル。当初はiPhone非対応。非対応ながらeSIM対応のiPhone XR以降のモデルは動作確認済(一部非対応機能はありましたが)

そして目玉の機能の1つ
Rakute Linkを利用できるようになった。
(2020年7月より)

しかし、動作確認済ではないiPhoneXなどでも楽天モバイルを使うことが出来る方法がいくつかあった。

最初はパソコンやiTunesなどを使って設定する方法。これはパソコンを持っている方のみができていた。

その後にSIMロック解除アダプターを使う方法で多くのiPhoneユーザーが楽天モバイルを使うことができるようになった。(SIMロック解除アダプターはAmazon等で3,000円弱)
私自身も現在はiPhone12を使っていますが、その前はiPhone7。1年無料、そして楽天ポイント5,000point目当てでSIMだけを契約。できれば楽天ハンドが欲しかったが、1年無料期間ギリギリでの契約だった為に、お得に購入できる末端は無し。(今は3ヶ月無料:2020年5月現在)
SIMロック解除アダプターを使ってiPhone7を固定電話がわりに使用しています。


ここからiPhoneの楽天モバイルでの環境が大きく変化をし始める。


4月27日から
iPhone6s以降でIOS14,4以降にアップデートしている事でフツーにSIMを入れることで使えるように。簡単な設定はありますが。

6月15日から
Rakute Linkアプリの仕様変更。それについてはこちら

意識しないと無料では使いづらくはなりましたが、まだお得に使う事が出来る楽天モバイル。エリア内ならそれなりに使えますが、室内や地下などではまだまだ電波が弱い。そんな弱みもありますが格安SIMより格安な楽天モバイル。

お得に使うならチェックは必要‼️













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?