見出し画像

文化・芸術の発信地 上野

 どうも、ブラチリブです!前回から随分と間が空いてしまいましたが、今回は東北への玄関口、上野に行ってきました!
 年末でお馴染みのアメ横から、子連れにも人気な国立科学博物館など、上野の魅力を余すことなくお伝えします!

※この記事は「ブラチリブNEWS第8号」をnote用に再編集したものです。
2019年4月3日に観光しました。

新コーナー!地名の由来

 ブラチリブ、今回から地名をテーマに調査をしています。そこで今回から地名の由来を載せていきます!
 上野の地名は以下の通りです!
 説1:現上野付近にある「下谷」という地名の対称を名付けた
 説2:藤堂高虎(安土桃山・江戸初期の武将)が自分の本拠地伊賀上野に風景が似ているとして上野と名付けた
など諸説あります。

SLがトレードマーク! 国立科学博物館

 上野の一大観光地でもある国立科学博物館は1877年に設立された日本で最も歴史のある博物館です。恐竜の展示や人類史など企画展も充実しており、ファミリー層にも人気です。私達が訪れたのは休日で、かなり混雑していました。ちなみに外に展示されているSL、D51 231号は1939年に作られ、1976年まで活躍しました。

画像1

みはし上野本店

 ランチタイムに、みはし上野本店というあんみつ屋を訪ねました。1923年創業の老舗で、店内は落ち着いた雰囲気です。歩き疲れた後のあんみつは絶品!
 皆様も一度訪れてみてはいかがでしょうか。

画像2

上野といったらやっぱりここ!アメヤ横丁

 美味しいあんみつを食べた後は言わずと知れた上野の商店街、アメヤ横丁を散策してきました!上野のシンボルとも言えるアメ横は戦後に物資を売る商店街として発展し、現在では飲食店や雑貨屋など様々な種類の店舗が立ち並んでいます。年末には多くの買い物客で賑わい、年越しの風物詩として定着しています。

画像4

都内有数のパワースポット?!湯島天満宮

 上野から少し離れた湯島にあるのが、この湯島天満宮です。「学問の神様」と言われる菅原道真が祭られており、多くの受験生が訪れています。実はご利益は学問だけでなく縁結びや病回復など都内有数のパワースポットでもあるのです。ここ湯島天満宮には恋みくじがあります。運良く大吉が出たら…?

画像4

近代邸宅 旧岩崎邸庭園

 旧岩崎邸庭園ジョサイア・コンドルの設計により、1896年(明治29)年に完成した庭園です。17世紀の英国ジャコビアン様式の見事な装飾が随所に見られ、イギリス・ルネサンス様式やイスラーム風のモティーフなどが採り入れられています。

画像5

編集後記

 今回は文化・芸術の発信地 上野に行ってきました。上野には今回行った場所以外にも、動物園や国立西洋美術館など、楽しめる場所がたくさんあります。今度上野に行った時には、別の場所に行ってみたいです!

PDF版はこちら

YouTube版はこちら

ギャラリー

画像7

画像6

#ブラチリブ #ブラチリブNEWS #上野

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?