見出し画像

ブラチリブ合宿2019 day1

ブラチリブ、こと世田谷学園地理部は去年の夏休みの合宿にて、仙台、山形の二県に三日間の合宿に行ってきました!一日目に行ったところを紹介します!

仙台

仙台は、東北最大の都市で、人口109万人の都市です。東に太平洋、西を奥羽山脈に囲まれていて、起伏のある地形が多いです。仙台駅から山形へは仙山線、南北は東北本線、東北新幹線があり、市内には仙台市営地下鉄が存在します。牛タンや伊達政宗、仙台七夕まつりが特に有名です。

松島海岸

画像4


松島海岸は、JR松島海岸駅からほど近く、太平洋一面に広がっています。昔はリアス式海岸でしたが、陸地が沈み、海岸の高所のみが顔を出して島になったようです。「松島や ああ松島や 松島や」と詠まれたことはあまりにも有名です。また、湾内では牡蠣の養殖が行われています。付近には松島湾五大堂があり、そこから松島海岸を高所から一望することができます。

塩釜神杜

画像3

塩釜神社は、202段(高い!)の階段を登った先にある神社で、人間に塩の作り方を教えた神様が祀られているそうです。塩釜桜という固有種が存在し、頂上からは松島や金華山を一望できます。

3M科学館

画像2

3M科学館とは、3Mが運営する博物館で、地下鉄南北線の「旭ヶ丘」駅から徒歩5分のところにある科学館です。理工系、自然系、生活系の三つをテーマとしていて、ロボットが記念スタンプを押してくれます。また、炎色反応のラボや空気抵抗のラボ、騙し絵の部屋やじゃんけんロボットなども置いてあり、非常に先進的な体験をする事ができます。

二軒茶屋

画像1

二軒茶屋とは、付近に「大久保」、「鹿島」の二つの茶屋があった事が由来です。我らが世田谷学園のある三軒茶屋と地名の由来が似ています。二軒茶屋には、石製の碑が設置されています。

Youtube版はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?